
転職を「成功した人」と「失敗した人」は、それぞれどんなきっかけで、どんな方法で転職活動を進めたのでしょうか。
ここでは、転職にまつわる成功・失敗事例を通じて転職活動を上手に進めるコツをご紹介します。
退職して転職活動。不採用続きのまま半年以上経過し…
転職事例:大塚さん(28歳) 医療機器卸 営業 → 医療機器メーカー 営業 年収 : 360万円 → 380万円 ・医療機器メーカーに行きたい ・離職しているので、早く転職先を決めたい |
小規模の医療機器卸会社で営業をしていたのですが、会社の将来性に不安を感じ、転職を決意。業績が落ち込み、暗い雰囲気の会社は居心地が悪かったこともあり、早々に退職しました。
転職活動は、まず求人サイトに登録するところから始めました。職務経歴書を登録しておけば、スカウトメールが届くというシステムを利用。すると、医療機器関連の会社から結構な数のオファーが来たんです。
今回の転職の第一目標は「メーカーに転職する」だったので、医療機器メーカーに照準を絞り、興味がある会社に応募しました。
ところが、書類選考はスムーズに通過するのに、面接がうまくいかない。メーカーからスカウトが来る度に応募したのですが、面接で不採用が続き、気付けば半年以上たっていて…。何がいけないのかわからないし、選択肢はどんどんなくなっていく。さすがに焦ってリクルートエージェントに相談したんです。
すると、これまで見たことがなかった求人をいくつか紹介いただきました。聞くと、業界経験者だけを対象に募集している企業は、エージェントだけに求人を出しているところも多いのだとか。もっと早く相談すればよかった、と思いました。
転職成功のポイント!
|
そもそも応募する企業を間違っていた? 落ち続けた理由がようやく理解できた
紹介を受けた求人の中には、僕が以前に応募して落ちた会社も何社か含まれていて、CA(キャリアアドバイザー)さんはそれらの会社の採用の内情をよくご存じのようでした。そこで、僕がこれまでどんな会社を受けて、不採用になったかを話すと、CAさんは何かを察したような表情。そして、こう言われました。
「私がこれまで担当した方の中には、大塚さんが不採用になった会社から内定を得た方々が何人かいらっしゃるんですが、いずれの方も大塚さんとは人物タイプが異なるんですよね」。
どういうことか尋ねてみたところ、どうやら僕が不採用になった会社たちは、アグレッシブに行動して強気の交渉ができるような人物を好む傾向があるんだそうです。けれど、僕はそういうタイプではありません。自分でもおっとりしたところがあると自覚していますから…。
けれど、CAさんは僕の前職での仕事の進め方などをくわしく聞き、取引先に対する細やかな気配りや、密なコミュニケーション姿勢を評価してくださいました。そして、そういう人物タイプを求めている企業をすすめてくれたんです。たとえば、その中の一社・A社では、定期メンテナンスなどのアフターサービス業務も重要なので、ガンガン売っていくというより、きめ細かなサービス精神で信頼関係を築いていける人を求めているとのことでした。
転職成功のポイント!
|
1年のブランクがなければ、大手企業を狙えていたかも…
面接では、顧客とどのようにコミュニケーションを取り、日々どんなことを心がけて活動してきたかをアピール。
結果、先ほどのA社から内定を得て、入社を決めました。面接後、CAさんに聞いたところ、「まさにこういう人を求めていた」と、高い評価をいただいたそうです。
最終的には決まったのでよかったのですが、正直なところ、悔いは残っています。CAさんからすすめられて応募した企業の中には、A社よりも大手で、製品力の強い企業もあったのに、「1年近いブランク」が足を引っ張って書類選考で落ちてしまったんです。人気が高く応募者が多い大手企業では、ブランクが長いと大きな不利になるようです。
もっと早くから、自分にマッチする企業を見極め、適切なアピールができていれば…という思いはありますね。転職活動には「計画」と「戦略」が必要、と実感しました。
担当キャリアアドバイザーより経験やスキルはマッチしていて書類選考は通るのに、面接を受けると不採用になってしまう…… それが続くと、自分の人間性が劣っているように感じ、落ち込む方もいらっしゃいます。自信をなくすと、不安が表情に表れ、次の面接もうまくいかなくなるという悪循環に陥りがちです。しかし、決して自分の人間性が否定されているとは限りません。 企業側は「優秀かどうか」という点に加え、自社の風土や活動スタイルに「合うかどうか」を見ているのです。それを意識して面接対策を行ってください。また、不採用の理由を振り返って反省することももちろん大切ですが、「単に合わなかっただけ」と割り切り、次へ次へ進んでいく気持ちの切り替えも必要です。 |
■その他の転職にまつわる成功・失敗事例はこちらから:転職ケーススタディ一覧