転職エージェント トップ > 転職成功ガイド > 退職準備 > 「一身上の都合」の使い方・書き方は? 退職理由にしていい?【例文付き】

「一身上の都合」の使い方・書き方は? 退職理由にしていい?【例文付き】

一身上の都合

「一身上の都合」という言葉について、「正しい使い方が知りたい」「履歴書に書く際にどうすればいいのか知りたい」「今の会社に伝える退職理由は、一身上の都合でも大丈夫?」などの疑問を抱えている人もいるでしょう。組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント粟野友樹氏が、「一身上の都合」の使い方・書き方、注意点などを解説します。

「一身上の都合」とは?意味と読み方、使う場面

「一身上の都合」は、「いっしんじょうのつごう」と読み、その人自身の身の上や境遇などに関すること、個人的な問題や事情を意味します。

「一身上の都合」を使う場面

「一身上の都合」は、ビジネスシーンや日常生活の中で、私的な事情について詳細を答えにくい場合に使います。私的な事情の例としては、結婚、出産、希望する仕事や企業への転職、病気、ケガ、家族の都合による引っ越し、家族の介護などが挙げられるでしょう。

一方、転職活動に関連する場面では、以下のようなケースが挙げられます。

<転職関連で「一身上の都合」を使う場面>

  • 現職を退職する際の退職届・退職願に記載する
  • 転職活動の履歴書に記載する
  • 転職活動の面接で退職理由を伝える際に使う
  • 内定辞退の理由を企業に伝える際に使う

「一身上の都合」の書き方と例文

「一身上の都合」の書き方と例文について、シチュエーション別に紹介します。

退職願・退職届に書く場合

会社都合ではなく、自分の意思・事情によって会社を退職する場合は、「一身上の都合」と記載して良いでしょう。

例文

<退職願に書く例文>

 このたび、一身上の都合により、勝手ながら20XX年X月X日をもって退職いたしたく、ここにお願い申し上げます。

<退職届に書く例文>

このたび、一身上の都合により、勝手ながら20XX年X月X日をもって退職いたします。

履歴書・職務経歴書に書く場合

転職活動で応募書類となる履歴書を作成する際も、前職・前々職の退職理由について詳細を記載する必要はありません。個人の事情・意志で退職した場合は、すべて「一身上の都合により退職」と記載しましょう。

また、職務経歴書にも退職理由を記載する必要はありません。退職理由を伝えたほうがいいと判断した場合のみ記載しましょう。記載したい場合には、以下の参考記事を確認してみましょう。

例文

<履歴書の例文>

 年月 学歴・職歴
20XX年X月 ◯◯◯◯株式会社 入社
20XX年X月 一身上の都合により退職

内定辞退する場合

内定を辞退する場合にも「一身上の都合」を辞退の理由としても差し支えはないでしょう。ただし、内定辞退の連絡をする際には、相手が時間を割いてくれたことに対し、感謝や御礼の言葉を伝えることも大事です。今後、自分が仕事などでかかわる可能性も踏まえ、きちんと謝意を伝えましょう。

メールの例文

件名:内定辞退のご連絡/氏名
本文:

〇〇〇株式会社 人事部
△△△様
お世話になっております。○○と申します。
先日は内定のご連絡をいただき、誠にありがとうございました。

大変恐縮なのですが、一身上の都合により、内定を辞退いたします。

内定までに何度も面接のお時間を割いていただいたにもかかわらず、
このようなご連絡となってしまい誠に申し訳ございません。

また、本来であれば貴社へお伺いし、直接お詫びをするべきところではございますが、
メールでのご連絡になりましたこと、重ねてお詫び申し上げます。

末筆ながら、貴社の益々のご発展をお祈り申し上げます。

===============
署名
===============

電話の例文

自分「大変お世話になっております。私、〇日に内定の通知をいただいていております〇〇〇〇と申します。人事部の□□様はご在席でしょうか?」

人事「はい、私が□□です」

自分「この度は内定のご連絡をいただき、誠にありがとうございました。
大変申し上げにくいのですが、一身上の都合により、御社からの内定を辞退したく、ご連絡をいたしました。ご期待に添えず大変申し訳ございません」

人事「○○さんにはぜひ入社いただきたいと考えていたので、とても残念ですが、また機会がありましたらよろしくお願いします」

自分「ご理解いただきありがとうございます。本来であれば御社へ伺って、直接お詫びをするべきところですが、電話でのご連絡となり申し訳ございません。
この度は、□□様を始め、みなさまには大変お世話になりました。それでは失礼いたします」

「一身上の都合」を退職理由で記載する際の言い換え例

履歴書や職務経歴書などに退職理由を記載する際、「一身上の都合」を言い換えする例を紹介します。

離職期間(ブランク)がある場合

留学や資格取得の勉強など前向きな理由がある場合は、そのまま伝えるのも良いでしょう。

<言い換え例>

  • 海外留学のため退職
  • 資格取得のため退職

離職期間について特に理由がない場合は、以下の参考記事も確認してみましょう。

 「パワハラで辞めるから一身上の都合と書きたくない!」という場合は?

パワハラや給料の未払いなどが理由で退職する場合は、「会社都合」による退職に該当する可能性が高いでしょう。退職届に「自己都合による退職」と記載することを会社から求められるケースもありますが、雇用保険の失業給付金の受給開始日や給付期間などは、退職理由が「自己都合」「会社都合」のどちらであるかによって変わってしまうので注意が必要です。

「会社都合」に該当しそうな退職理由がある場合は、安易に「自己都合による退職」とせず、どのように対処すべきか調べてみたほうが良いでしょう。ハローワークはパワハラ相談にも対応しているので、問い合わせてみるのも方法です。

「一身上の都合」を使う際の注意点

「一身上の都合」を使う際の注意点について解説していきます。

「自己都合の退職」「一身上の都合による退職」の違いは?

自己都合の退職と、一身上の都合による退職は、同じ意味で使われます。私的な事情が理由であり、詳細を伝えたくない場合は、すべて「一身上の都合」と表現して良いでしょう。

「家庭の都合」「私事都合」との違いは?

家庭の都合や私事都合も、同じく「自分の事情による退職」のため、「一身上の都合」と伝えて良いでしょう。ただし、詳細を伝えても構わない場合や、伝えたほうがプラスになると感じた場合は、一身上の都合以外の理由を記載することに問題はありません。前述した「一身上の都合の言い換え例」を参考にしましょう。

「一身上の都合」が使えないパターン

会社都合によって退職した場合は「一身上の都合」は使えないため、「会社都合により退職」と表現します。また、契約社員として働き、契約期間が満了して退職した場合にも「一身上の都合」は使わず、「契約期間満了により退職」と表現します。

会社都合に該当するのは、会社が倒産した場合や、経営破たんや業績悪化に伴う人員整理などで一方的に解雇された場合です。また、会社からの退職勧奨に応じた場合や、会社の都合で労働契約が更新されない場合もこれに当たります。

退職理由を直接聞かれたら「一身上の都合」で押し通してもいい?

現職の会社に退職の申し出をするときや、転職の面接、内定辞退の意思を伝える際には、退職理由を直接聞かれる可能性があります。退職理由を「一身上の都合」とだけ伝えることに問題はありませんが、注意したいことを紹介していきます。

退職の申し出をする場合

上司に退職の申し出をする際には、「一身上の都合」では納得してくれない可能性があります。「一身上の都合」で押し通そうと考え、詳しい理由を伝えないことで、強く引き留めされたり、退職届の受理がなかなか進まなかったり、退職までの間に会社に居づらくなったりするケースもあります。

円満退職するためには、退職理由についてきちんと回答できるようにしたほうが安心できます。加えて言えば、トラブルを避けるためには、現職の会社に対する不満が理由であったとしても、前向きな理由を伝えることをおすすめします。

転職の面接で聞かれた場合

転職の面接では、転職理由だけでなく、退職理由についても聞かれるケースが多くあり、退職理由から入社後の定着性などを判断することもあります。「一身上の都合」だけでなく、相手が納得できる理由を伝えたほうが、早期離職などの懸念を払拭できる可能性があるでしょう。

現職・前職への不満があった場合でも前向きな理由とし、転職で実現したいことを伝えると良いでしょう。家庭の事情や体調などが理由の場合は、自分にとって問題のない範囲で伝える方法もあります。しかし、その際には、「入社後の勤務日数、勤務時間などについて、問題なく働くことができる」ことも合わせて伝えたほうが良いでしょう。

内定辞退する際に聞かれた場合

企業には採用計画があるため、内定を出した人材には「できる限り入社して欲しい」と考えているものです。また、内定辞退の理由について聞き、「今後の採用活動の参考にしたい」と考えているケースもあります。こうした背景から、内定辞退の際には、「一身上の都合」だけでなく、辞退する理由を深く聞かれる可能性があります。

他社に入社することを決めた場合でも、「慎重に検討した結果、他社とのご縁をより強く感じた」など、相手にきちんと配慮する伝え方をしたほうが、内定辞退を受け入れてもらいやすく、トラブルも発生しにくいと言えるでしょう。

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント 粟野友樹氏


約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルを行っている。

リクルートエージェントでは、転職でお悩みの方に適切なアドバイスをお送りしています。また、企業の面接対策や職務経歴書の作成サポートや、スムーズな退職のためのサポートを行っています。お悩みの方はぜひ一度相談に来てみてください。