転職エージェント トップ > 転職成功ガイド > 志望動機 > 志望動機がどうしても書けない人のための対処法と書き方を解説

志望動機がどうしても書けない人のための対処法と書き方を解説

面接で必ず聞かれる「志望動機」。経験が浅い人でも、志望動機から意欲や成長性を評価され、採用されるケースは少なくありません。志望動機をしっかりと伝えることで転職成功率が高まります。一方で、「志望動機が書けない」「アピールできる志望動機がない」と悩む人も多いようです。志望動機が書けない理由と対処法、志望動機の書き方、面接での志望動機の伝え方について、組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント粟野友樹氏が解説します。

志望動機が書けない理由

志望動機を書こうとしても思い浮かばないのはなぜなのでしょうか。まずは志望動機が書けない理由を分析してみましょう。以下に自分に当てはまるものがあるかどうか考えてみてください。

転職する理由がネガティブ

前向きな志望動機を書けないのは、そもそも転職を決意した理由がネガティブだからなのではないでしょうか。例えば、現職に不満を抱き、「不満を解消できればいい」「とにかく今の環境から逃げ出したい」といった気持ちが強い場合です。

自己分析不足

自己分析が十分にできておらず、「自分は何がやりたいのか」「これから何を目指すのか」が漠然としているのかもしれません。自分の強みも明確に認識できておらず、「強みをどう活かすか/伸ばすか」といったキャリアプランを描けていないのではないでしょうか。

応募先企業の研究不足(理解不足)

志望動機とは「なぜその企業で働きたいのか」ということ。「何となく面白そうだから応募してみよう」と思っても、その企業を十分に調べておらず理解できていないと、自身が入社後に働くイメージを持てず、志望動機も思いつきません。

志望動機が書けない人のための対処法

企業側は、「どんなスキルを活かして自社に貢献してくれるのか」という点だけでなく、「自社でどのような成長をしてくれるか」という点に注目しています。その「成長」の原動力こそが「志望動機」=「何をやりたいのか」「将来どうなりたいのか」であると考えられています。まずはその整理から始め、次のステップを踏んで自身を見つめ直してみましょう。

仕事に対するこだわりを明確にする

これまでの仕事経験の中で、やりがいや喜びを感じた場面、自然にモチベーションが上がった場面などを振り返ってみましょう。社会人経験が浅い方であれば、学生時代の経験(部活やアルバイトなど)までさかのぼってもかまいません。

こうして自身の志向や価値観を整理することで、「こんな働き方がしたい」「働く上でこんなことを大切したい」という希望が明確になってくるでしょう。

「将来こんな仕事をしたい、こんなポジションに就きたい」という目標がない人は、これまでの人生で「魅力を感じた人物」を思い出し、漠然とでもいいので「こんな人になりたい」をイメージしてみましょう。目指す将来像から、仕事で大切にしたいこと、こだわりたいことが浮かび上がると思います。

企業研究をする

企業サイトを読み込むほか、ニュースリリース、メディアに掲載されたインタビュー記事など、多面的に情報を収集してください。中途採用でも、「新卒採用」ページにも目を通してみてください。

学生向けに、事業や仕事の内容がよりわかりやすく説明されています。社員インタビュー記事では社員の働く姿勢ややりがい、どんなキャリアを築いているのかがわかります。

企業のIR(Investor Relations)情報ページで、経営状況や財務状況などに目を通すこともお勧めです。注力している事業内容や今後の方針、中長期ビジョンなども書かれているので、目指す方向性も理解できるでしょう。

自分がその企業でどう活躍・貢献できるかを考える

企業研究をすると、その企業の取り組みや求める人材像などがつかめます。それらと自分自身を照らし合わせ、自分の強みをどのように活かして貢献できるかを考えてみましょう。

例えば、営業職などであれば、入社後の活動を具体的にイメージするために、相手企業の商品群や価格帯、顧客属性、単価、営業プロセス、スパンなどを調べてみることをお勧めします。それによって自身の経験と相手企業の「共通点」を発見でき、志望動機の濃度やその企業で活躍できるイメージや説得力を高められます。

志望動機の書き方

応募書類に志望動機を書く際には、以下のポイントを心がけてみてください。

結論から書く

「○○の経験・スキルを活かしたい」「○○を大切に働きたい」「○○の経験を積みたい」「貴社の○○に魅力を感じている」など、結論=「志望動機の軸」から書き始めます。

具体的なきっかけや体験を書く

「結論」について、そう考えるようになった理由を記載します。このとき、実際に体験したエピソードを交えて書くと、説得力が増します。

自身の経験・スキルがどう活かせるかを伝える

「貴社で○○がしたい」という一方的な希望を書くだけで終わらせず、「自身の経験・スキルが貴社でこう活かせる」「こんな貢献ができる」といったアピールも添えましょう。企業側は、あなたを採用するメリットを感じ、面接に招かれる可能性が高まります。

NGポイント

「企業側の視点」を意識せずに書くと、失敗を招きます。「貴社の○○に魅力を感じます」→「共感してほしいのはそこではない」、「このスキルに自信があります」→「今、求めているのはそのスキルではない」と、意識のギャップが生じることもあります。

それを防ぐためにも、企業研究をしっかりと行い、企業側のニーズをつかむことを心がけましょう。また、志望動機として語った内容が「他社でも同じことが言える」という印象を与えると、プラス評価にはつながりません。

応募書類での「志望動機」の書き方例文

履歴書や職務経歴書の志望動機欄では、ポイントを簡潔に記載します。
以下の例文を参考にしてください。

「貴社では複数の部門が連携し、チームワークを活かして顧客への提案・課題解決に取り組まれているところに魅力を感じ、志望いたしました。前職では○○の営業として、お客様に役立つご提案をして喜んでいただくことにやりがいを感じていました。
その中で、単独での営業活動よりもチーム力を活かした営業活動のほうが、よりお客様への提案の幅が広がると確信しました。中小企業経営者との関係構築を強みとしており、そのスキルを活かして貴社の新規顧客開拓に貢献できると考えています」

面接での「志望動機」の伝え方例

面接では、応募書類に記した志望動機について、リアルなエピソードをより具体的に語れるようにしておきましょう。上記の志望動機例について、より詳しく語る場合の例をご紹介します。

営業として○○を販売していたのですが、あるお客様の課題をお聞きしている中で、『まずは△△を導入したほうがスピーディに課題解決につながるのではないか』と考えました。そこで社外の友人で△△の分野に詳しい人に相談し、そのお客様に適していると思われるサービスを調べて提案したところ、とても喜んでいただけました。
このとき『提案力』によってお客様との信頼関係を築けることに、私はとても喜びを感じたのです。そして、提案力とは、自分が持っていない知見やノウハウを持つ人たちと力を合わせることで、より高まると気づきました。
しかし、今の会社では○○しか扱えず、今後もサービスラインナップを広げる計画はないそうです。この先も自分の部門内だけで仕事が完結し、これ以上の広がりは見込めません。その点、御社では多種多様なサービスを手がけておられ、各部門が連携することでお客様に最適なサービスを幅広く提供できるところに魅力を感じました。御社でのチームワークを通じてさまざまなサービスの知識を身に付け、幅広い提案力を磨きたいと考えています。

困ったら転職エージェントに相談するのも手

志望動機が書けない場合の対処法として「自己分析」が重要であることをお伝えしました。
しかし自分1人で考えていたのでは、あれこれと迷い、自身の強みや志向を見つけられないこともあります。

そんなとき、転職エージェントのキャリアアドバイザーと対話することで思考が整理されます。また、プロの客観的な視点での意見を取り入れることで、自身の強みや志向を発見できるかもしれません。

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント 粟野友樹氏

粟野友樹氏
約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルを行っている。

記事作成日:2019年04月16日 記事更新日:2023年04月06日

リクルートエージェントでは、応募した企業の面接で質問されることなどの傾向や、どんな候補者が評価されるかなどの情報をお伝えすることができます。面接対策にお悩みの方はぜひ相談に来てみてください。