転職エージェント トップ > 転職成功ガイド > 転職準備 > 仕事の探し方がわからない人へタイプ別の対処法|みんなどうやって仕事探してるの?

仕事の探し方がわからない人へタイプ別の対処法|みんなどうやって仕事探してるの?

仕事 探し方

転職活動を始めようと思っても「仕事探しの方法がわからない」「自分に合う仕事が見つからない」「そもそも興味のある仕事がない」など、どう仕事を探せばいいのかわからない人もいるでしょう。そこで、組織人事コンサルティングSeguros、代表コンサルタントの粟野友樹氏に、仕事探しの方法や自分に合う仕事の探し方について伺いました。

仕事の探し方には7つの方法がある

仕事探しにおける具体的な方法としては、以下の7つが挙げられます。

<仕事探しの7つの方法>
1. ハローワークで探す
2.転職サイトで探す
3.転職エージェントで探す
4.興味のある企業のサイトで採用情報から探す
5.求人特化型検索エンジンで探す
6.求人情報誌やチラシなどで探す
7.友人や知人に紹介してもらう

以降で、それぞれにおける探し方の手順やメリット・デメリットを解説していきます。

1.ハローワークで仕事を探す場合

ハローワークは、厚生労働省が運営する「公共職業安定所」のことです。仕事探しの手順としては、まず住まいの近隣のハローワークを訪問し、求職申し込み手続きを行ってから所定の端末で求人を検索します。興味のある企業があればハローワークの窓口で求人に応募し、書類選考に通過したら面接選考に進みます。

ハローワークで仕事を探すメリット

ハローワークは無償で求人情報を掲載できるため、求人情報の数も多くあります。また、全国に拠点があるので利用しやすく、かつ、U/Iターンなどの転職を目指す場合にも地方の求人情報を入手しやすいという点もメリットでしょう。
ハローワークでは、就職に関するさまざまな無料サポートを受けることができるため、キャリアについての相談もしやすく、転職活動に関連する各種セミナーなどにも参加できます。

ハローワークで仕事を探すデメリット

ハローワークの窓口では、対応する職員が最新の転職市場の情報などを把握していない可能性もあります。また、公的機関のために求職者の自主性に任せる姿勢があるので、自分のキャリアについて相談しても「本人の意思による」という回答になるケースもあるでしょう。さらに、窓口の職員が全ての企業の内部情報に精通しているわけではないため、自分にマッチしていない企業を選んでしまう可能性もあります。

できる限り多くの情報を収集したい人や背中を押してもらいたい人、企業研究のやり方がわからない人などには、合わないケースもあるでしょう。

2.転職サイトで仕事を探す場合

求人情報を検索できる転職サイトは多くあります。仕事探しの手順としては、サイトに登録した後、自分でサイト内の求人情報を検索し、求人企業に応募します。書類選考に通過したら、企業と面接日程の調整を行い、面接選考に進みます。

転職サイトで仕事を探すメリット

パソコンやスマートフォンで手軽に求人情報を検索することができます。常時、多くの求人情報が掲載され、最新の情報を収集しやすいでしょう。自分の都合に合わせたタイミングで検索・閲覧・応募ができるため、自分のペースで転職活動を進めることができます。

また、希望条件に合った求人を検索できるだけでなく、企業側からオファーを受けられる機能などもあります。自分が視野に入れていなかった企業からオファーを受けることができれば、転職の選択肢をより広げることができるでしょう。

転職サイトで仕事を探すデメリット

情報収集も応募する企業選びも自分一人で行うため、企業の特徴や詳しい仕事内容、労働状況、企業文化などを自分で調べることが必要です。また、転職支援を受けることができないため、書類作成や面接対策、企業研究、面接日程の調整なども、全て自分一人で行うことになります。

転職活動を進める際に何をすればいいのかわからない人や、自分でスケジュール管理することや積極的に行動することが苦手な人は、活用しきれないケースもあるでしょう。

3.転職エージェントで仕事を探す場合

転職エージェントでは、キャリアアドバイザーが転職活動を全面的にサポートしてくれます。
仕事探しの手順としては、転職エージェントに登録した後、キャリアアドバイザーと面談をして希望の条件や今後のキャリアについて相談します。その後、マッチする企業があればエージェントから紹介を受けて応募し、書類選考に通過したら面接選考に進みます。

転職エージェントで仕事を探すメリット

転職エージェントは非公開の求人を持っているケースも多くあり、ほかの方法では見つからない情報を得られる可能性があります。また、転職エージェントを通じて求職者が入社に至った場合は、企業側から報酬を得る仕組みがあるため、求職者側は無料で利用することができます。こうした点も転職エージェント活用のメリットと言えるでしょう。

さらに、転職エージェントでは、自己分析からキャリアの棚卸し、応募書類の作成、面接対策など転職活動に必要なさまざまなサポートを受けることができます。面接日程の調整を任せることもでき、内定後の手続きや現職の退職手続きなどについてもアドバイスしてもらえるため、やることがわからない人やスケジュール管理が苦手な人なども安心できるでしょう。

キャリアアドバイザーは転職市場や業界構造などにも詳しいケースが多く、採用の可能性がある企業や、自分では見つけられなかった仕事を紹介してくれるというメリットもあります。

「転職エージェントを利用すると、無理やり転職させられるのでは?」という不安を抱く人もいますが、応募後に選考を途中辞退することもできますし、内定を得ても必ず転職しなくてはいけないわけではないので心配する必要はありません。

転職エージェントで仕事を探すデメリット

転職エージェントによって、転職サポートの内容や得意とする求人の領域が違う可能性があります。充実した転職サポートや豊富な求人数を求めている場合は、全国的に支援をおこなっている大手エージェントを選択した方が良いでしょう。また、自分が応募したい企業に対し、転職エージェント内に複数の応募希望者がいた場合は、候補者の社内選考を行います。企業の採用条件に経験・スキルがよりマッチしている希望者を優先するため、希望の企業に応募できないケースもあるでしょう。

4.興味のある企業のサイトを調べ、採用情報から探す場合

企業のホームページや採用ページから直接申し込む方法もあります。仕事探しの手順としては、まず求人を募集している企業を探し、採用ページから応募します。その後、企業からの案内に沿って必要な応募書類を提出し、書類選考に通過したら面接選考に進みます。

興味のある企業のサイトで仕事を探すメリット

転職サイトや転職エージェントを利用していない企業に応募できる点はメリットと言えるでしょう。また、自分で企業のホームページなどを調べて直接応募することによって、志望度や入社意欲の高さを評価されるケースもあります。

興味のある企業のサイトで仕事を探すデメリット

そもそも、興味のある企業そのものをどう探せばいいのかわからない可能性があるでしょう。また、企業に直接応募する場合には、労働環境や仕事内容、企業風土などの情報収集を自分で行う必要があります。

さらに、選考過程でトラブルが発生した場合の対処や、面接日程の調整や内定後の入社日の交渉なども、全て自分で行わなければならないため、自分一人で転職活動を進めることが難しいと思っている人には、向いていない可能性があるでしょう。

5.求人特化型検索エンジンで仕事を探す場合

求人特化型検索エンジンとは、キーワード検索でマッチした条件の求人を探せるサイトのことです。仕事探しの手順としては、サイト上の検索欄に会社名や職種、勤務地などを入力します。Web上にあるさまざまな求人情報が出てくるので、サイトに登録後、手順に従って応募し、企業から選考通過の連絡を受けたら面接選考に進みます。

求人特化型検索エンジンで仕事を探すメリット

キーワードを入力するのみで、Web上にある求人情報を横断的に集めることができます。先に挙げた転職サイトや企業の採用ページなどに掲載されている求人情報も全て収集できるので、効率的な情報収集ができるでしょう。

求人特化型検索エンジンで仕事を探すデメリット

Web上の求人情報には、更新されないまま掲載され続けている古いものも多くあります。応募しようと思っても「実際には募集が終了していた」などのケースもあるでしょう。

また、転職サイトや転職エージェントと比較すると、募集要項や企業の詳細などの情報が揃っていない可能性もあります。興味を持った企業や応募を検討している企業については、自分でより詳細な情報を収集することが必要です。企業研究のやり方や応募企業の絞り込み方がわからない人には活用しきれない可能性もあるでしょう。

6.求人情報誌やチラシなどで探す場合

フリーペーパーの求人情報誌や新聞折り込みのチラシなどでも仕事を探すことができます。仕事探しの手順としては、駅やコンビニなどで求人情報誌を入手したり、新聞に折り込まれているチラシをチェックしたりすることからスタートします。興味を持った求人があれば自分で応募し、書類選考に通過したら面接選考に進みます。

求人情報誌やチラシなどで仕事を探すメリット

特定の地域に絞られた求人情報が多いため、働きたいエリアが決まっている人や自宅の近くで働きたい人などには探しやすいでしょう。また、限りあるスペースに求人情報がまとまっているため、全体像を簡潔に把握しやすいと言えます。

求人情報誌やチラシなどで仕事を探すデメリット

掲載されている情報量が少なく、具体的な仕事内容や会社の雰囲気まで把握できない点はデメリットと言えるでしょう。情報更新の頻度が高い転職サイトと比べて、最新の情報が手に入りにくい一面もあります。

また、新聞の折り込みチラシは、地域密着型の企業などがエリア限定の求人を掲載しているケースが多く、幅広い地域・業界・職種の求人を掲載している転職サイトなどと比べると、選択肢が狭まる可能性があります。フリーペーパーの求人情報誌はアルバイトやパートなどの求人も多く、正社員採用の求人情報が手に入りにくい可能性もあるでしょう。

7.友人や知人に紹介してもらって探す場合

友人や知人が勤めている企業を紹介してもらう方法もあります。「リファラル採用」という社員による紹介制度を導入し、紹介者となる社員にも何らかのメリットを受けられるようにしている企業もあります。

仕事探しの手順としては、友人や知人から勤務先の企業に推薦・紹介してもらった後、応募書類を企業に提出します。その後、書類選考に通過したら面接選考に進みます。

また、企業によっては、先輩社員に社風や雇用条件、仕事内容などを直接質問できるカジュアル面談を設定してくれるケースもあります。

友人や知人に紹介してもらって仕事を探すメリット

すでに友人・知人が勤めている会社のため、仕事内容や人間関係、ワークライフバランス、給与などの実態を把握した上で応募することができます。企業によっては、選考前や選考過程の中で、先輩社員などに直接話を聞けるカジュアル面談を設定してくれるケースもあります。

また、自分のことを知っている友人・知人からの推薦を受けられるため、企業の求める人物像とマッチする可能性が高まり、採用の確率も高められるでしょう。

友人や知人に紹介してもらって仕事を探すデメリット

友人・知人に紹介・推薦をしてもらった場合でも、選考を受けることが必要であり、内定を得られない可能性もあります。内定しなかった際に、友人・知人との関係性が悪くなるケースもあります。反対に、内定を得た際に「自分にはマッチしていない」「ほかの企業の方がいい」と思っても、友人・知人との関係性を悪化させることを懸念し、内定を断りづらく感じるケースもあります。

推薦・紹介を受ける前にしっかりと情報を収集し、自分にマッチしている企業であるかどうかを客観的に判断することが必要と言えるでしょう。

自分のタイプや状況に合わせた仕事の探し方

ここでは「新卒」「第二新卒・20代」「30代・40代」「フリーター・主婦」「離職期間(ブランク)が長い」などのタイプ・状況に合わせ、仕事探しのポイントを解説します。

新卒の場合

新卒採用に特化した就職サイトや、合同企業説明会などの就職イベントを利用すると良いでしょう。多くの業界・職種について情報を収集し、興味を持った仕事や業界、企業を調べてみることが大事です。

また、新卒向けのインターンシップでは、職業体験ができたり、先輩社員に直接話が聞けたり、仕事内容や会社の雰囲気を感じることができるものも多くあります。企業で働く多くの人に話を聞いてみることで、自分にはない視点や興味が芽生えることもあるので、なるべく足を運んでみて、生の情報を収集してみることをお勧めします。

第二新卒・20代の場合

若年層向けの転職サイト、転職エージェントに加え「わかものハローワーク」などを利用することもできます。第二新卒や20代などの若手層の場合は、ポテンシャル採用を行う企業も少なくありません。異業界や未経験職種にも転職できる可能性があるので、自分が興味を持った仕事や気になる職種にチャレンジしてみるのがお勧めです。

また、前職の仕事や職場環境が合わずに早期離職している場合は、自己分析をしっかり行うことが重要です。転職の目的や、自分が転職先に求めることを明確にすれば、よりマッチする仕事や企業が見つかりやすくなります。

自分一人で探すことが難しいと思う場合は、転職エージェントなどに相談してみることもお勧めです。仕事に対する思いや悩み、考え方を伝えてみれば、客観的なアドバイスをもらうことができるでしょう。

30代・40代の場合

30代以降の転職では、即戦力採用が前提となります。30代前半、30代後半、40代と、年齢を重ねるほどに、求められる経験・スキルのハードルも上がるでしょう。これまでに経験したことや身につけたスキルを活かせる仕事を探すことで、採用の可能性をより高めることができます。異業界や未経験職種に挑戦する場合も、これまでの経験・スキルをどう活かせるのかを考えておくと良いでしょう。

また、30代以降で一定以上の経験・スキルを身につけている場合は、転職エージェントを活用すると、より良い条件の仕事や企業を紹介してもらえる可能性があります。

フリーター・主婦(主夫)などの場合

これまでの職歴・経験・スキルなどに自信がない場合は、就職・転職サイトやハローワーク、転職エージェントなどを活用して幅広く情報を集めることが大事です。正社員の経験がない場合でも、登録型派遣会社を利用して派遣社員として経験を積んでから正社員を目指すことができます。また、紹介予定派遣などを活用し、正社員などで直接雇用を目指す方法もあります。

自分のやりたいことや向いている仕事がわからない場合も、派遣社員として一定の期間の経験をしてみることで、何がやりたいのか、何が向いているのかが見えやすくなるでしょう。また、派遣社員として働いた後、企業から直接雇用の申し出を受けたり、正社員登用制度などを利用できたりするケースもあります。

長期間のブランク(空白期間)がある人の場合

フリーターや主婦(主夫)と同様に、幅広く情報を集めることが重要です。あまりにも長期間のブランクがある場合は、企業から「その間に何をしていたのか」「仕事への意欲が低いのではないか」などの疑問を抱かれ、採用選考において不利になる可能性もあります。正社員を目指す際には、応募書類にブランクの理由や仕事への意欲を記載し、背景までしっかりと伝えることがポイントです。

また、紹介予定派遣などを利用し、そこから正社員を目指すこともできます。自分の経験・実績・キャリアに自信がない場合は、正社員登用の可能性があるアルバイト・パート・派遣社員などからスタートすればハードルを下げることができるでしょう。

「ブランクが長いと転職活動をしてもうまくいかないのでは?」などの不安を感じてしまう人もいますが、ブランクが長引くほど採用に不利になる可能性があるので、一歩ずつでも自分の希望に近づける仕事を経験していくことが大事です。しっかりと経験・スキルを積めば、そこからキャリアアップしていくこともできるので、前向きに捉えて行動してみることをお勧めします。

どんな職業に就きたいかわからない場合の7つの対処法

「自分に合う仕事がわからない」「やりたいことが見つからない」という人のために、仕事探しに役立つ対処法を紹介します。

何を仕事にしたくないか考える

仕事探しに前向きになれない場合は「嫌なこと」「苦手なこと」「やりたくないと思うこと」などから、何を仕事にしたくないか考えてみる方法もあります。

子どものころや学生時代の経験、これまでの仕事経験などを振り返り、それぞれについて書き出してみた上で、「なぜ嫌なのか」「なぜ苦手なのか」「なぜやりたくないのか」などの要因を考えてみましょう。それらの要因に当てはまらない仕事を探し、「やってみてもいい」と思えるものを選ぶことで、一歩を踏み出しやすくなります。

転職の目的や理由を考えてみる

転職活動を行う際には「転職することで何を実現したいのか=転職の目的」「なぜ転職したいのか=転職する理由」を考えることがまず大事です。仕事内容、給与・待遇、職場の風土や人間関係、ワークライフバランス、今後のキャリア形成などについて「転職することでどうなりたいのか」を考え、書き出して整理してみると良いでしょう。自分が転職先に求めることがわかれば、希望条件なども明確になり、よりマッチする仕事や企業を探しやすくなるはずです。

仕事に求めることに優先順位をつける

先に挙げた通り、転職の目的や理由を考えることで、転職先で実現したいことや、転職先に求めるさまざまな条件が見えているはずです。それらに優先順位をつけて「何を大事にしたいのか」を考え、自分の仕事に対する価値観を明確にすることで、よりマッチする仕事を探せるようになります。

全ての希望条件を満たす企業はそう簡単に見つからないものなので、優先順位をもとに比較検討することが大事だと考えましょう。

キャリアの棚卸で自分の強みを知る

これまでの経験・スキル・実績を振り返り、キャリアの棚卸をして「自分の強みは何か」「どのような領域で活躍できるのか」を考えてみましょう。自分の強みを発揮できる職種や企業に応募すれば、採用の確率を高めることができます。反対に、強みを発揮できない職種や企業を選べば、採用されても活躍・貢献することができない可能性があり、これを理由に再度の転職を目指すケースも少なくはありません。

自分の強みを発揮できる仕事は「自分に向いている=適性がある仕事」と言えるので、そうした観点からやりたい仕事を探すこともできるでしょう。

業界研究や企業研究でさまざまな仕事を知る

世の中には多くの仕事があり、自分が想像していない領域の仕事もあります。自分の可能性を広げるためにも、世間にどのような仕事があるのかを知ることは非常に大事です。興味を持った業界を研究してみることで意外な仕事を見つけられる可能性もあります。

また、企業研究を行うことで、それぞれの企業において「どこが自分にマッチしているのか」「マッチしない部分は何か」を明確にすることができます。仕事内容だけでなく、職場の風土やワークライフバランス、将来に向けたキャリア形成においてどのような可能性があるのかなども調べておくと、転職後に後悔しない選択ができるでしょう。

得意なことや好きなことに関連する仕事を探してみる

自分が得意だと感じることや、好きだと思うことをベースに、それに合う仕事を探す方法もあります。過去を振り返り、人から褒められたことや、熱中して取り組めたことなどを考えてみると良いでしょう。

職種や仕事内容にとらわれず、やりがいや喜びを感じられることを探してみれば、自分に向いている仕事が見つかりやすくなります。

将来「こうなりたい」と思うイメージから考えてみる

自分が将来どうなりたいのかを考えてみましょう。「人からこんな風に評価される人物になりたい」「自分の思うようなポジションにつきたい」「こんなライフプランを実現し、仕事だけでなくプライベートも充実させたい」などをイメージしてみることがポイントです。

なりたいイメージが見つかったら、それを実現できる仕事や、そこにたどり着くまでに必要な経験を積める仕事を探してみると良いでしょう。

仕事探しに悩んだら転職エージェントに相談してみよう

転職エージェントでは、自己分析やキャリアの棚卸などの支援を受けられるので、自分がどのような仕事に就きたいのか、どのような職種に適性があるのかを明確にできます。仕事探しについても、自分の経験・スキルにマッチする仕事や企業を紹介してくれるので、新しい可能性に気づくことができるでしょう。また、応募書類の作成や面接対策、内定時の相談や内定後の手続きなどの支援も受けられるので「今後の転職活動で何をすればいいのかわからない」という不安を感じている人にもお勧めです。

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント 粟野友樹氏


約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルを行っている。

リクルートエージェントでは、転職でお悩みの方に適切なアドバイスをお送りしています。また、企業の面接対策や職務経歴書の作成サポートや、スムーズな退職のためのサポートを行っています。お悩みの方はぜひ一度相談に来てみてください。