転職エージェント トップ > 転職成功ガイド > 転職エージェント > 転職エージェントに断られたらどうする?求人紹介されない事情と対処法を解説

転職エージェントに断られたらどうする?求人紹介されない事情と対処法を解説

転職先 合わない

転職エージェントは全ての転職希望者が利用できるイメージがありますが、「面談を断られた」「求人紹介できないと言われた」というケースもゼロではありません。転職活動の第一歩で支援を断られては、誰もが不安になるでしょう。ただ、転職エージェントが断るのにはそれなりの理由があり、その事情を理解すれば、求職者も対策が可能です。転職エージェントが支援を断る理由や要因、断られたときの対処法などについて、組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント 粟野友樹氏に伺いました。

転職エージェントに利用を断られる理由

転職エージェントに支援を断られる理由について解説します。

転職エージェントが利益を上げるしくみ

転職エージェントは、ハローワークのような公的サービスとは違い、民間企業がビジネスとして提供しているサービスです。転職を検討している人と、人材採用を考えている企業の間に立ち、両者をマッチングすることで、転職成功と採用成功を支援しています。

求職者が無料で転職エージェントのサービスを受けられるのは、転職エージェントの事業が企業からの報酬で成り立っているためです。多くの転職エージェントが、求職者と企業が雇用契約を結んだときのみ、企業側から報酬を受け取れるという「成功報酬型」のビジネスモデルを採用しています。
従って転職エージェントが利益を上げるには、保有している求人案件にマッチした、より多くの人材を企業へ紹介することが求められるでしょう。

転職エージェントが利用を断る事情

転職エージェントが、成功報酬を目的としてサービスを提供していることを前提にすると、支援を断るケースには次のような理由が考えられます。

紹介できる求人を保有していない

転職エージェントでは支援を始める前に、求職者の登録情報から、希望する業界や職種、年収などの条件、これまでの経験・スキル、年齢などを確認し、自社で保有している求人案件から紹介できる求職者かどうかを検討します。
その結果、経験・スキルなどが自社で保有する求人とマッチしない、希望する業界や職種の求人を扱っていないといった理由で「紹介できる求人がない」という判断になれば、求職者・エージェント双方の時間の浪費を避けるため、支援を断ることになるでしょう。

対応できる求職者に限界がある

本来、転職に成功する可能性が少しでもある求職者なら、転職エージェントは「難しくてもサポートしたい」と考えるものです。ただ転職エージェントも万能ではなく、キャパシティには限界もあります。
多くの転職エージェントでは、1人のキャリアアドバイザーが担当制で求職者に対応していますが、時期によっては1人で抱える求職者の人数が多くなることもあります。対応が回らなくなれば、マッチングの質が低下するなど、ビジネス上の信用を落とすことになりかねません。従って、繁忙期で手が回らないことを理由に、転職エージェントから断られるケースもあるでしょう。

転職エージェントに相談する

転職エージェントに断られることがある3つの要因

ここでは、求職者側の事情で転職エージェントに断られる3つの要因について解説します。もし転職エージェントに支援を断られたら、当てはまるものがないか考えてみましょう。

希望する業界・職種・地域の求人がない

転職を希望する業界や職種、地域が明確にある場合、転職エージェントの選択が適切でないと、「該当する求人がない」という理由で断られる一因になります。例えば、製造業への転職希望者がIT業界に特化した転職エージェントに登録したり、専門性の高い職種を希望する人が、保有求人が少ない中小規模の転職エージェントに登録したりした場合などがあります。また、地方の勤務地を希望して都市部をエリアとする転職エージェントに登録しても、「サービスエリア外である」という理由で断られてしまうことがあるでしょう。

経験・スキルと希望条件が合わない

求職者が希望する仕事内容やポジション、年収などの条件と、これまでの経験・スキルがあまりに釣り合わない場合も、「希望に沿った求人を紹介できない」という理由で断られるケースがあります。また、例えば20代前半の若手が、40代の管理職をターゲットにした転職エージェントに登録したとしても、保有する求人に求められるだけの実力がないという理由で、支援してもらうことは難しいでしょう。

転職回数が多い、ブランク期間が長い

転職回数が極端に多い場合や、職歴のブランク期間が長い場合、企業から「早期退職のリスクがある」「モチベーションが不安」という印象を持たれやすく、さらに合致する求人の選択肢も少ないため、転職エージェントとしても支援に慎重になる傾向があります。ただし、転職エージェントによっても判断基準は異なります。自分の転職回数やブランク期間に不安がある場合は、その理由や経緯を登録時に伝えておくと良いでしょう。

転職エージェントに断られた時の対処法

転職エージェントに支援を断られたとしても、単純にミスマッチであることも多く、決してあなたの価値が否定された訳ではありません。ここでは転職エージェントに断られた場合に、どのように対処すれば良いかをご紹介します。

希望条件を見直してもう一度依頼する

転職エージェントに登録後、一度面談をしてからサポートを断られた場合は、本人の希望条件を全て満たす求人がないため、紹介が難しいと判断されたのかもしれません。その場合は、条件を見直して優先順位を明確にし、「譲れない」と「あれば尚可」の妥協点を提示した上で、もう一度同じ転職エージェントに依頼する方法もあります。どうしてもそのエージェントに支援をお願いしたい場合は、再チャレンジしてみても良いでしょう。

別の転職エージェントに登録する

転職エージェントによって、求職者を支援するか否かを判断する基準はさまざまです。たとえ1社に断られたとしても、全てのエージェントが対応してくれない訳ではありません。まずは他の転職エージェントにも登録してみましょう。
最初の候補としては、業界や職種、年齢層、エリア等を幅広くカバーし、保有する求人数も多い大手の総合型エージェント(後述)がおすすめです。また、断られた転職エージェントがミスマッチだった可能性もあるので、自分の属性や希望する業界、職種、エリアなどに強い転職エージェントを選択して登録すると良いでしょう。

転職エージェント以外の方法を使う

数社の転職エージェントに当たっても対応してもらえないという場合は、他の方法も模索してみましょう。

ちなみに国の調査(※)によると、転職経験者が現職に就いたときに利用したサービスで最も多いのが「求人サイト・求人専門誌・新聞・チラシ等」で39.4%。次いで「ハローワーク等の公的機関」34.3%、「縁故(友人・知人等)」26.8%となり、「民間の職業紹介機関」、転職エージェントを利用した人は14.8%に留まりました(複数回答)。つまり実際に転職した人の多くは、転職エージェント以外の方法で転職をしているのです。

例えば転職サイトは、キャリアアドバイザーのサポートを受けることはできませんが、自分で検索した求人にいつでも自由に応募することができます。またハローワークは、特に地元の中小企業の求人を数多く扱うため、さらに選択肢を広げたい人にはおすすめです。

※厚生労働省 「令和2年転職者実態調査の概況」

自分の希望にマッチする転職エージェントを選ぶには?

転職エージェントに支援を断られる事態を避けるためには、希望条件や属性にマッチした選択をすることが大切です。転職エージェントの選び方と効果的な利用の仕方を知っておきましょう。

転職エージェントの種類

転職エージェントは大きく「総合型」と「特化型」の2種類に分類されます。「総合型」は幅広い業界・職種の求人に対応しており、求人数も豊富。特定の業界に絞らずに転職活動をしたい場合や、キャリアの選択肢・可能性を広げて転職先を検討したい場合におすすめです。
一方、「特化型」の転職サービスは、特定の職種(エンジニア、コンサル、看護師など)や業界(IT、外資系など)、地域の求人について情報提供や支援を行います。各カテゴリーで専門性の高い情報提供を強みとしているので、特定の業界や職種、あるいはU・J・Iターンなどで転職先を探したいなどの場合に活用できます。

また、第二新卒や20代の若手社員、30代以上のマネジメント層、高年収帯のハイキャリア層など、特定のキャリアや年齢層を対象としている転職エージェントもあるので、自分の属性とマッチしているところを選ぶことも大切です。

転職エージェントが強い分野の見分け方

転職エージェントが強みとする分野や領域を知るためには、公式サイトにある情報発信に目を通すと良いでしょう。例えば、所属するキャリアアドバイザーのプロフィールや、転職成功事例、転職ノウハウ記事などを読めば、ターゲットとする年齢層やキャリア、専門性、受けられる支援についても把握できるでしょう。

たとえ同じカテゴリーに分類される転職エージェントであっても、詳しく見るとそれぞれに特徴があります。例えば、同じコンサルティング業界を専門に扱う特化型エージェントといっても、「A社は戦略分野に強い」「B社は若手層の求人に強い」など、会社によって強みが違うこともあります。従って、同じ業界や職種でも、より自分と相性の良いエージェントを選ぶために、数社を比較検討することをおすすめします。

複数の転職エージェントに登録しよう

少なくとも転職活動を始める時点では、なるべく複数の転職エージェントに登録しておくと良いでしょう。転職エージェントから断られる理由の多くが「条件に合った求人を保有していない」ということなら、保有する求人案件が違う複数のサービスに登録することによって支援を受けられる可能性が高まり、選択肢も広がるからです。

その場合は最初に、全業界、職種、年齢層の求人案件を網羅的に保有する総合型エージェント2〜3社に登録するのがおすすめです。大手であれば、求人数も所属するキャリアドバイザーも多く、さまざまな求職者に対応してくれます。未経験からの転職を考えている人なども、多くの求人案件を比較検討することができるでしょう。

合わせて、自身の希望条件や属性にマッチした特化型エージェントからも2〜3社選んで登録しておきましょう。面談を受けた中から、相性が良く可能性があると感じたサービスに絞り込んでいくと、効率よく転職活動を進めることができるでしょう。

まずはリクルートエージェントに登録してみる

転職を考えているものの「自分の希望に合う求人はあるだろうか」と不安に思う方は、まずリクルートエージェントに登録してみてはいかがでしょうか。

リクルートエージェントが保有する非公開求人は業界最大級。あらゆる業界・職種、第二新卒層から管理職層まで、幅広い求人ラインナップが揃っています。さらに業界事情に詳しく経験豊富なキャリアアドバイザーも数多く在籍しています。「どのような求人があるか広く見たい」「転職市場での自分の立ち位置を知りたい」という方も、ぜひ登録のうえ活用してください。

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント 粟野友樹氏

約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルを行っている。