転職エージェント トップ > 転職成功ガイド > 転職準備 > 転職の自己PRで「協調性」をアピールする方法<企業風土別の考え方、職種別の例文も紹介>

転職の自己PRで「協調性」をアピールする方法<企業風土別の考え方、職種別の例文も紹介>

自己PR_協調性

転職活動で自己PRをする際、「実績やスキルに自信がない」という場合は、仕事に役立つ自分の強みをしっかりアピールすることが大事です。

今回は、「協調性をアピールしたい」と考えている人に向け、上手に伝えるポイントを紹介します。

組織人事コンサルティングSeguros、代表コンサルタントの粟野友樹氏に、「企業風土別」の考え方から「職種別」の注意ポイントまで聞きました。

企業に評価される「協調性」がある人とは?

まずは、「協調性」がある人の特徴と、企業が評価するポイント、NGとされやすいポイントについて紹介します。

「協調性がある人」ってどんな人?

仕事において協調性がある人とは、「他者と良好・適切な関係性を構築し、協働する力を発揮して成果に結びつけられる人」です。社内外でかかわるさまざまな立場の人と信頼関係や協力関係を築くだけでなく、その力を発揮して物事をスムーズに進めたり、目的達成などの成果を挙げたりした経験があれば、「協調性を発揮して、仕事で活躍できる人」といえるでしょう。

企業は協調性を評価するもの?

業界・企業・職種を問わず、人間関係やチームワークを重視しない仕事はないため、どんな仕事でも「協調性」は役立つ力といえます。しかし、企業の風土や文化、働き方などによって「求めている協調性」の内容は違うものなので、そこにマッチしていることが評価のポイントになるでしょう。「組織一丸となることを目指す」「個人の力を発揮しつつ、他者と協力し合う」など、応募先企業が求めている内容と、自分が強みとする協調性の内容がマッチしているかを確認することが大事です。もしもマッチしていない場合は、「自分の価値観に合わない企業」という可能性もあるので、応募するかどうかの選択基準として活用することもできるでしょう。

企業のホームページや採用ページなどに掲載されている企業理念・人材理念などを事前に調べることもお勧めです。昨今では、企業が掲げる「クレド」(信条・ポリシー)、社員に望む「バリュー」(価値)などと重なるかどうかを面接の評価基準として重く見るケースも増えています。応募先企業が人材に求めていることをより深く理解し、どういった部分をアピールするとより評価されるのかを考えるといいでしょう。

こんな協調性アピールはNG

「人に合わせられる」「場の空気をなごやかにできる」などのアピールをする人もいますが、「他者に合わせるのみでは、消極的で主体性がない」「具体的な成果が見えないため、説得力がない」と判断される可能性があります。協調性をアピールする際には、「自ら力を発揮したこと」「何らかの成果に結びつけたこと」をしっかり伝えることが大事です。エピソードでは、自分の目的意識や実際に取った行動も具体的に語り、それに伴う周囲の変化や結果として得た成果まで語ることを意識するといいでしょう。

「企業の風土別」に求めている協調性を紹介

ここでは、「企業の風土」を大きく3つのパターンに分け、それぞれが求めている協調性を紹介します。応募先企業の風土に重ね合わせて、参考にしてみましょう。

チームワークを重視するフラットな風土の場合

日常的にチーム単位で仕事に取り組んでいる企業や、部署間横断で連携する業務が発生しやすい企業、若手にもプロジェクトや裁量を任せていく企業などは、業界にかかわらず、これに当てはまることが多いでしょう。一言でチームワークと言っても、互いにフォローし合って仕事を進めるケースもあれば、切磋琢磨しながらチーム一丸となって数字目標などに向かうケース、個々が力を発揮してひとつの目的を達成していくケースなどもあります。企業文化や事業内容によって、その内容は変わってきますが、いずれも「協調性を活かしてどうチームに貢献したのか」を伝えることが大事でしょう。

また、役職制度を廃止しているベンチャー企業などの場合は、フラットな風土の中、個人に大きな裁量を与えているケースも多くあります。こうした企業では、より強く「自主性」が求められるものなので、協調性においても、「自分の意見や意思を持って行動し、チームを支援したこと」をアピールするといいでしょう。

年功序列や上下関係を重視する風土の場合

歴史ある大手企業や、業界の慣例・慣習が事業に根付いている企業、長期的な人材育成を軸にキャリアステップの枠組みがある程度決まっている企業などが、これに当てはまりやすいでしょう。業界としては、技術の蓄積が重視される製造関連の業界、銀行をはじめとする金融系の業界などが挙げられます。また、IT系などの比較的新しい業界においても、歴史の長い大手グループの場合は、慣例・慣習を大事にする風土が根付いているケースもあります。

こうした企業では、若手のうちは若手としての役割を果たし、一定の成果を挙げながら実績を積み重ねて信頼を獲得することが重視され、信頼の蓄積によって次のキャリアにステップアップしていくケースが多いといえます。組織の中での自分の立ち位置を踏まえ、「任された役割や立場の中で、チームや組織に貢献したこと」を伝えるといいでしょう。

個人の実力や成果を重視する風土の場合

個々が専門性を発揮し、異なる役割を分担して目的を達成する企業がこれに当てはまるでしょう。コンサルティング業界や外資系の企業などに多い風土といえます。各領域のプロが、合理的に協力し合ってゴールに向かう仕事の進め方をするため、「個として、プロとして、自分の役割と責務をきちんと果たした上で、目的達成のために他者と協力し合ったこと」をアピールするといいでしょう。

一方、個人プレーで数字目標の達成に向かう営業職を主体とする企業などもこうした風土に当てはまります。裁量も責任も完全に個人に任せ、チームワークが一切発生しない場合、協調性を強みとしても評価されないものなので、アピールする内容を再考した方がいいでしょう。また、「協調性を発揮して活躍したい」と考えているなら、自分の価値観とマッチしていない企業である可能性も高いので、応募そのものを再考してみることをお勧めします。

職種別に「協調性」をアピールするポイントと例文を紹介

ここでは、前職の職種別に、自己PRで意識したいポイントと例文を紹介します。営業職・事務職・専門職の3つの職種において、協調性をアピールする際の参考にしてみましょう。

営業職で意識したいポイント

営業職で協調性をアピールする場合には、他のメンバーと協力し合ったことや社内で連携したことについて書くといいでしょう。「個性の強いメンバーをまとめ、半年間連続でチームの数字目標を達成した」「社内連携の仕組みを提案して、書類の承認などの業務を効率化した」など、取り組んだ内容だけでなく、数字の成果や、具体的にどう貢献できたのかまで明確にすることが大事です。

また、顧客に寄り添ったエピソードを語ろうとする人もいますが、営業職においては、「顧客と信頼関係を築き、ニーズに応えて目標を達成すること」は大前提なので、協調性のアピールにはつながりにくいといえるでしょう。

営業職の例文

個性が強いメンバーをまとめ、ひとつの方向性に向かって成果を出すチームにしていく協調性を強みとしています。前職では、5名の営業チームのリーダーを務めました。メンバーは営業力のあるベテランばかりで個性が強く、チームとしての方向性にまとまりがないために目標数字の未達が続いていました。
そこで、自分が潤滑油となり、「掛け算」で成果を生み出すチームを目指そうと考え、成功事例を共有する会議や、毎週の行動目標の確認・振り返りを行う定例会などを開催しました。当初はメンバーからの抵抗もありましたが、協力し合う意義を伝え、説得を重ねました。営業手法や行動を共有し、互いに気づきと学びを得ていくうちに、チームとしての団結力が増し、目標数字を3カ月後に達成することができました。

事務職で意識したいポイント

事務職の場合は、社内外でかかわるそれぞれの人に対し、相手の立場になって行動し、サポートすることで貢献できた出来事を書くといいでしょう。「立場の違うメンバーが交流するよう積極的に声掛けし、職場の一体感を高めた。上司から『連携がスムーズになった』と評価された」「協力会社と書類のやりとりをする際、困りごとや要望もヒアリングした。周囲に共有したことで、事務処理におけるトラブルが減った」など、周囲の変化や、実際に受けた評価などを伝え、どんな成果を出せたのかをアピールすることがポイントです。

ただし、相手の要望に応えたのみのエピソードでは、「受け身」「自主性がない」と捉えられる可能性があるので、自分が課題意識を持ち、主体的に行動した点をしっかり伝える意識を持ちましょう。

事務職の例文

私の強みは、相手の立場になり、関係者全員が喜ぶ形で物事を改善できる協調性があることです。経理部門にて月末の経費精算を担当し、営業社員の経費精算の申請が毎月一定数遅れている点に問題を感じました。注意を促しても改善につながらず、むしろ人間関係や職場の雰囲気に悪影響を与えると実感したため、「互いに協力し合うこと」を目指しました。
営業社員に遅れがちになる理由や、こちらにサポートしてほしいことについてヒアリングし、まずは定期的に申請状況を確認する確認のアラートを送ることで遅延率を改善しました。また、多忙な営業社員の負担を減らすため、領収書をスマホで撮影するだけで自動精算できるシステムを探し、会社に導入を提案・実現しました。経理部門と営業部門、双方の業務負荷を軽減した結果、「本来の業務に集中できるようになった」「ストレスも残業も軽減した」など、多くの感謝の声を頂きました。経営層からも「費用対効果の高い提案で、残業代などの人件費も削減できる」と評価されました。

専門職で意識したいポイント

エンジニアやクリエイター、研究・開発職、コンサルタント、アナリストなど、特殊なスキルや知識を必要とする職種が専門職です。プロフェッショナルとして自分の意見を持ちつつも果たすべき役割を理解し、他者の意見を尊重して協働した経験を書くことが大事です。自分が過去に手がけた成果物において、誰に対してどんな行動を取り、どのように協調性を発揮して全員の意見をまとめたのかを具体的に伝えましょう。「数千万円規模のITシステムを構築するプロジェクトのリーダーとなり、パートナー会社や社内の関係部署の要望や課題を取りまとめた」「商品開発を手がけた際、関係部署の意見を聞いた上で、コストを下げる方法を提案し、実現することができた」などの例が挙げられます。

また、専門性を発揮したエピソードでも、成果を出すために自ら提案や工夫をしていない場合、「受け身・消極的」と判断される可能性があるので注意しましょう。

専門職の例文

異なる意見も尊重しながら、目的に沿って形にしていく協調性を発揮することができます。自社コーポレートサイトを刷新するプロジェクトにWebデザイナーとして参加した際、エンジニア、企画部門、各事業部門の意見が対立しました。それぞれの立場から要望があったため、方向性がひとつにまとまらず、プロジェクトが前に進まない状況に陥りました。自分自身も斬新なデザインを提案したいと考えていましたが、あらためてプロジェクトの目的を整理し、各所の要望を集約する必要があると判断しました。
そこで、全関係者が参加する仕切り直しのキックオフミーティングを提案し、企画・運営まで行いました。サイト刷新の意図と目的、コンセプトを再度確認・共有し、ユーザー目線で意見を出し合う機会を作ったことで、当初の目的に沿いながら、各領域の知見をバランスよく活かしたサイトを完成させることができました。社内外の評判もよく、メディアにも取り上げられ、ユーザーの流入数も増えています。

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント 粟野友樹氏
約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルを行っている。

あわせて読みたい参考記事

* 自己PRで「協調性」はどうアピールすればいい?【例文つき】
* 転職で受かる自己PRとは?キャリア別の書き方ポイントと例文を紹介
* 転職の自己PRで強みをアピールする方法。書くべき要素から添削ポイント、例文まで紹介
* 転職の自己PRは「終わりの言葉」が重要。好印象を与える「締め(しめ)」の書き方は?<例文付き>

リクルートエージェントでは、転職でお悩みの方に適切なアドバイスをお送りしています。また、企業の面接対策や職務経歴書の作成サポートや、スムーズな退職のためのサポートを行っています。お悩みの方はぜひ一度相談に来てみてください。