転職エージェント トップ > 転職成功ガイド > 転職準備 > 転職の相談、誰にする? おすすめの相談先や準備したいこと、注意点などを解説

転職の相談、誰にする? おすすめの相談先や準備したいこと、注意点などを解説

転職について悩んだとき、「誰かに相談したい」「でも、誰に相談すればいいのかわからない」という人もいるでしょう。組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント粟野友樹氏が、相談相手のパターンやおすすめの相談先、事前に準備したいことや注意点などを解説します。

転職の相談、誰にする?相談できる相手と注意点

まずは、転職の相談ができる相手のパターンと、相談の際に注意したいことを解説します。

会社の同僚・上司

会社の同僚や上司は、関係性によっては現職の仕事やキャリアについての悩みを相談しやすい相手かもしれません。今後についてのアドバイスをもらうことで、転職せずにそのまま現職に残る道が見つかる可能性もあるでしょう。

しかし、すでに転職することを決意している場合は、現在の職場の人に相談することはおすすめできません。その場で引き留めされたり、社内で転職することが噂になったりすることで、転職活動が進めにくくなるケースや、会社に居づらくなるケースもあります。また、納得のいく転職先が決まらなかった場合でも、会社に残る選択がしづらくなる可能性があるでしょう。

家族・パートナー・友人

家族やパートナー、友人は、信頼できる上、プライベートな事情も理解してもらいやすい相手と言えます。しかし、転職支援のプロではないため、転職活動の方法や今後のキャリアについて相談しても、的確な回答が得られない可能性があります。それによって、転職すべきタイミングを逃したり、望む方向性と違うキャリアを選んでしまったりすることもあるでしょう。身近な関係性の相手には、愚痴や不安などを話したり、自分に向いていると思う仕事などを聞いたりすることがおすすめです。

ハローワーク

全国的に求人を保有しているハローワークは、転職活動を進める上で役に立つ相談相手と言えるでしょう。全国の相談窓口で求人情報を共有しており、キャリア相談をすることもできます。ハローワークには、地元密着型の中小企業などが求人を掲載しているケースも少なくないので、U・Iターン転職などで仕事を探す場合などには向いている可能性があります。

転職エージェント

転職エージェントでは、転職支援のプロであるキャリアアドバイザーが無料でキャリア相談に乗ります。それぞれの業界の構造や仕事内容、職種ごとに求められる経験・スキルなどにも詳しいため、自分の希望に合う仕事を教えてもらうことができるでしょう。

また、転職先に求める条件の整理や、キャリアの棚卸しなどもサポートするため、より希望に合う企業への転職や、未経験からの転職などにも役立つと言えます。自分の市場価値やキャリアの可能性が知りたいという場合にも客観的なアドバイスをもらえるため、おすすめです。転職エージェントによっては、幅広い業界・企業・職種を網羅していたり、独自の求人を持っていたりするケースもあり、自分では得られない情報を入手できる可能性があります。

転職活動を進める際には、応募書類の作成や面接対策などのサポートも受けられますし、応募企業の働き方や社風、労働環境などについても、過去の実績から把握している可能性があり、求人情報からは読み取れない情報を教えてもらえるケースもあります。ミスマッチがない企業であるか、知りたいことを確認しやすいため、納得のいく転職先の選択にも役立つでしょう。

有料のキャリアカウンセリングサービス

有料のキャリアカウンセリングサービスでは、キャリアコンサルタントが有料でキャリア相談に乗ります。入会金、利用プランなども含め、トータルで数万〜数十万円などの費用がかかる可能性がありますが、「自分自身のキャリアをじっくり見つめ直したいから、その費用は惜しまない」という人には向いていると言えるでしょう。

会社のOG・OB

現職の会社をすでに辞めている先輩がいる場合は、「実際に転職してみてどうだったのか」を聞いてみる方法もあります。ただし、全てを正直に話してもらえるとは限らず、良い面だけを話し、悪いと感じた面には触れないケースもあるでしょう。

また、相手が希望通りに転職を実現していたり、スムーズに転職活動を進めていたりした場合にも、その考え方や進め方が自分に当てはまるとは限りません。あくまでその人の個人的な主観であるため、自分の価値観とマッチする部分があるのかを見極めた上で、とり入れたほうが良いことを判断しましょう。

気になる職種・企業・業界に転職した友人・知人

自分が気になっている職種・企業・業界に転職した友人や知人がいる場合は、仕事内容、やりがい、労働環境、社風、給与、待遇などについて実態を聞いてみるのも方法です。ただし、こちらも相手の主観や価値観がベースとなるため、あくまで参考情報と考え、他の角度からも情報収集することが大事です。

無料でキャリア相談だけしたい!おすすめは?

転職エージェントとハローワークは、無料で求人情報に基づいたキャリア相談ができます。転職するかどうかを決めず、「まずはキャリア相談だけしたい」という場合には、プロが対応してくれる転職エージェントがおすすめと言えるでしょう。

「転職エージェントに相談して仕事や企業を紹介されたら、必ず応募しないといけないのでは?」という不安を抱く人もいますが、応募するかどうかを決めるのは自分次第です。転職エージェントを活用しても、必ずしも転職する必要はないので、「転職するかしないかを検討するために、まずはキャリア相談をしたい」という人も安心できるでしょう。

転職エージェントに相談する際のポイント

転職エージェントにキャリア相談をする際のポイントについて解説します。

転職エージェントにはどこまで相談していい?何を話すの?

転職エージェントの面談では、転職によって実現したいことや転職先に望む希望条件などのヒアリングを受け、これまでの経験・スキルを整理するキャリアの棚卸しも行います。その際、転職に対しての自分の考えなどをなるべく正直に伝えたほうが、転職エージェントも相談に乗りやすく、適切なアドバイスを受けることができるでしょう。

また、自分が転職先に希望することや、転職そのものに対する考え方なども伝えると、より理解が深まり、マッチしている企業を見つけてもらいやすくなります。転職活動を始めるにあたって、不明なことや気になることがあった場合も、なんでも質問して構いません。小さなことでも遠慮せずに聞き、転職に対する疑問や不安を解消していきましょう。

相談する前に準備すべきことは?

転職エージェントに相談する際に、特別な準備は必要ありません。すでに履歴書や職務経歴書を作成しているのであれば、事前に送付しておくと、より適切なアドバイスを受けることができます。また、応募書類の添削もしてもらえる可能性があるので、転職活動をスムーズに進めることができるでしょう。

ただし、自分なりに転職に対する考えや転職先に希望する条件、自分の強みなどを整理しておくことをおすすめします。自分なりの考えを持っているほうが、知りたいことや相談したいことを伝えやすくなり、より適切なアドバイスを受けやすくなります。

また、自分ではうまく整理ができていない場合には、「求人情報は少し探したが、どのような仕事が向いているのかわからない」「強みの整理の仕方がわからない」など、具体的に今の状況を伝えると良いでしょう。
限られた面談の時間を有効に使うためには、しっかりと情報共有をすることがポイントです。

相談の際に注意したいことは?

面談を無断キャンセルしたり、面談予定日を何度も変更したりすることは避けたほうがいいでしょう。社会人として信頼性に欠ける行動をすることで、「企業に安心して紹介することが難しい人材」と判断される可能性もあります。

また、過去の職歴・経歴を盛って伝えることはやめましょう。入社後、経歴を詐称していると捉えられ、解雇となる恐れがあります。転職先に対する希望条件をしっかり伝えない場合も、マッチしていない企業を紹介されるなどで、時間が無駄になってしまう可能性があるでしょう。自分のキャリアや希望について正直に伝えることが大事です。

電話・対面・オンラインなどの面談方法がある

転職エージェントの面談は、最近ではオンラインなどで行うことも増えています。電話、対面などにも対応してくれる転職エージェントもあるので、自分に向いている形で実施できるように相談してみると良いでしょう。在職中に転職活動を進める場合でも、勤務終了後の時間帯や休日などに対応してくれるケースもあるので、状況を伝えて相談することがポイントです。

ハローワークを利用する際のポイント

ハローワークを利用したいと思っても「平日は仕事があるから行けない」「そもそも相談窓口が近くにない」などを理由に諦めてしまう人もいるでしょう。まずは、以下のポイントを把握しておきましょう。

平日に活動できない場合

ハローワークの各種窓口の利用時間は、平日の8時半〜17時15分であることが多いでしょう。ただし、相談時間を延長している窓口もありますし、土曜日などに電話による職業相談を受け付けているケースもあるので、調べてみることをおすすめします。

相談窓口が近くにない場合

ハローワークが設置されていない市町村でも、職業相談・職業紹介などを行う「ふるさとハローワーク(地域職業相談室)」を設置しているケースがあります。近隣で探してみると良いでしょう。もしも通える範囲にない場合は、電話相談を活用することができます。

出典:ハローワーク「サービス提供時間延長実施施設」(令和5年8月4日現在)(厚生労働省)
出典:「ふるさとハローワーク(地域職業相談室)」(厚生労働省)

上司に退職について相談する場合の注意ポイント

転職活動を進め、希望の企業から内定を得て承諾した場合は、現職の会社にいきなり退職届を提出するのではなく、まずは上司に退職について相談することが一般的です。
ここでは、上司に退職の相談をする際に注意したいポイントを解説します。

退職予定の1〜3ヶ月前のタイミングが一般的

退職の相談について、「内定先が決まる前に言うべきか、決まってから言うほうがいいのか」と悩む人は少なくないものです。
先にも述べた通り、転職するかどうか迷っているタイミングで相談した場合は、強い引き留めにあったり、転職活動をしていることが職場に広まって会社に居づらくなったりする可能性があります。

現職を続けていくために仕事やキャリアの悩みを相談することに問題はありませんが、転職したい意思がある場合は、転職先への内定承諾を行い、入社予定日を決めた後に相談したほうが安心できるでしょう。

一般的には、退職したいと考えている予定日の「1〜3カ月前」に、上司に退職したい旨を申し出て、具体的な退職日や今後の引き継ぎなどについて相談する流れとなっています。会社の就業規定に退職の申し出の期限が定められていることもあるので、事前に確認しておくことが大事です。

退職意思の切り出し方

事前に、上司に時間を取ってもらうように依頼し、二人きりで話せる場所や落ち着いて話せる場所で相談できるようにすると良いでしょう。退職意思を切り出す際には、「退職したい」という旨を明確に伝えることがポイントです。曖昧な表現をすると、「後日、きちんと話を聞いて相談に乗りたい」などと言われて話が進まなくなったり、強く引き留めされたりする可能性もあるので注意しましょう。

退職理由の伝え方

一般的に自己都合で退職する場合は、「一身上の都合」を退職理由としますが、退職の申し出をする際には具体的な退職理由を聞かれることがほとんどと言えるでしょう。きちんと退職理由について説明できるよう、整理しておくことも大事です。

明確に伝えられない場合は引き留めにあう可能性もありますし、現職の会社の労働条件などに満足していないことを伝えた場合は、条件を調整することを提案されるケースもあるので注意しましょう。また、会社への不満が理由の場合でも、そのまま伝えることはおすすめできません。前向きな内容を伝えた方が関係性を悪くせずに済みますし、これまでお世話になったことに対する感謝も合わせて伝えるなどで、相手に配慮することが大事です。

もしも関係性が悪化するような配慮のない伝え方をした場合、退職予定日の調整が先延ばしになって、転職先の入社予定日に間に合わなくなってしまう可能性もあります。関係性を悪くせず、円満退職するために、相手に配慮した伝え方を心がけましょう。

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント 粟野友樹氏


約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルを行っている。

記事作成日:2020年03月16日
記事更新日:2023年07月05日
記事更新日:2024年01月31日 リクルートエージェント編集部

リクルートエージェントでは、転職でお悩みの方に適切なアドバイスをお送りしています。また、企業の面接対策や職務経歴書の作成サポートや、スムーズな退職のためのサポートを行っています。お悩みの方はぜひ一度相談に来てみてください。