転職エージェント トップ > 転職成功ガイド > 転職準備 > キャリアプランとは? 思いつかない方は必見の考え方と書き方【例文付き】 

キャリアプランとは? 思いつかない方は必見の考え方と書き方【例文付き】 

キャリアプラン

「自分のキャリアプランなんて全然思いつかない…」という方は多いと思いますが、キャリアプランは、異動や転属、転職など職業上のさまざまな岐路において、自分自身の助けになってくれるものです。キャリアプランを描くことの必要性や、思いつかない時の考え方、年代別のポイントと例文、面接で聞かれた時の答え方について、組織人事コンサルティングSeguros代表コンサルタントの粟野友樹氏に解説していただきました。

キャリアプランとは

「キャリアプラン」とは簡単に言うと、自分が今後どのようなキャリアを積み上げていくかという「具体的な計画や見通し」のことです。
似ている言葉に「キャリアビジョン」がありますが、これは「将来はこんなことを実現したい」「こんな働き方をしていたい」など、プライベートも含めた将来のありたい姿や、理想像を指します。つまりキャリアプランとは「キャリアビジョンを実現するための具体的な行動計画」と言って良いでしょう。

もうひとつ、似た言葉に「キャリアパス」がありますが、これは企業内で社員が目標とするポストや職務に就くために必要な経験・スキルなどの道筋を指す言葉です。

キャリアプランって思いつかないけど必要?

日々忙しく仕事に追われる中で、突然「あなたのキャリアプランは?」と聞かれても、ほとんどの人はすぐに思い浮かばないことでしょう。ですが、キャリアプランによって中長期的な目標を明確化し、実現するための計画を立てることにはさまざまなメリットがあります。

変化に対応して主体的にキャリアを積んでいける

かつて終身雇用制度が前提だった時代は、企業が提示するキャリアパスをたどるだけで、多くの人が一定のキャリアアップを実現できました。しかし社会が大きく変化し、終身雇用制度が維持できなくなった現在、「会社にお任せ」では、1人ひとりが納得するキャリアを積むことが難しくなってきています。
時代の変化に対応するためには、働く人自らがキャリアについて中長期的な目標を持ち、計画を立てることが重要です。仕事や人生に対して理想を描き、それを実現するために主体的な選択や行動をすれば、自分の納得のゆくキャリアを構築できる可能性が高くなるでしょう。

行うべきことが明確化されモチベーションが上がる

仕事にやりがいを感じない時は、「何のためにそれをするか」という目的が見えにくくなっていることが多いものです。
しかし、キャリアプランを描くことで「いつまでに○○をする」という目標ができれば、それを実現するために必要な中間目標や課題も見え、「今の自分に何が必要なのか」「何に取り組むべきか」が明確になります。日々の業務が将来に繋がっていると考えることができれば、仕事に対するモチベーションも高まるでしょう。

転職でも判断基準として有効に使える

キャリアプランは、転職における企業選びの判断基準としても有効です。
転職活動では、多くの場面で「この会社は自分に合っているか」「この会社に転職する価値はあるか」という判断を繰り返すことになります。キャリアプランは、この時の判断基準の1つになるものです。もちろん、キャリアプランを100%満たせる企業はなかなかないでしょう。それでも「自分のキャリアプランを実現する上でこの企業がベターだ」と、自らの基準で主体的に選ぶことができれば、転職後もやりがいを持って働くことができるはずです。

キャリアプランの考え方3ステップ

キャリアプランを立てる方法はたくさんありますが、比較的シンプルでお勧めなのが、自己分析のフレームワーク「Will・Can・Must」を応用し、3ステップで考える方法です。

ステップ1:Will(仕事で実現したいこと、ありたい姿)を明らかにする

まず、数年先の将来を見据えて、これから取り組みたい仕事や、どのような存在になっていたいかを考えてみましょう。例えば「部下○名のマネジメントをしたい」「○○事業の立ち上げに関わりたい」、あるいは「○○さんのようなビジネスパーソンになりたい」といったことでも構いません。

ステップ2:Can(できること)と、大切にしたい価値観を整理する

次に、過去から現在に至るまでの自身のキャリアや経験について棚卸しをし、今自分にできること、今後に活かせる経験やスキル、自分が大切にしてきた価値を整理します。具体的には、次のような点を洗い出すと良いでしょう。

・これまでどのような経験をしてきたか
・得てきた人脈はどのようなものか
・どのような時にやりがいを感じてきたか
・どういう人をロールモデルとしてきたか
・どのようなときが転機だったか

ステップ3:Must(やるべきこと)を整理する

Willを実現するために自分に足りないものや、今後身につけたいことを整理します。例えば、今は営業職で後輩1名の指導をしているが(Can)、○年後には管理職になりたい(Will)。そのためには、3名以上の若手のチームリーダを務め、自分自身も営業実績で上位にランクインする必要がある(Must)、などと考えていくと、少しずつキャリアプランが具体的になっていくでしょう。

なお、社会人歴が短い若手層などで「何をしたいか分からない」という場合は、最初にWillを設定しようとすると、現実の自分との間にギャップができてしまいがちです。
その場合はステップ1とステップ2を入れ替え、まず自分の経験やできること(Can)の整理から始めてみましょう。その中で「この仕事が面白かった」「やってみたら結構適性があった」といったことが見つかれば、それを活かせるWillに繋げていくのもお勧めです。

年代別のキャリアプランの考え方と例文

転職活動において企業独自のES(エントリーシート)が用意されているケースなどでは、キャリアプランを書くことを求められる場合があります。キャリアプランを書く時は、以下の要素を盛り込んでまとめると良いでしょう。

1 仕事における目標とゴールの時期
2 計画(必要な経験・スキルなど)
3 達成に向けて取り組んでいること

また、キャリアを積むうちに自分も周りの環境も変化するため、キャリアプランは定期的にアップデートが必要です。年代によってキャリアプランが変化する背景には、企業が求めるものが変化するという側面もあります。ここでは年代別のキャリアプランの考え方と、営業職を想定した例文をご紹介しましょう。

20代のキャリアプランの考え方

経験や実績よりも、将来性やポテンシャルを期待して選考が行われるケースが多いため、幅広い視野を持ち、さまざまなことを吸収して成長したいという姿勢が伝わるキャリアプランを提示できると良いでしょう。身近な先輩社員、上司で優秀な人、成果を出している人等をモデルにするのもありです。

20代のキャリアプランの例文

営業として〇年以内に、組織でトップの成績獲得を目指しています。そのために、毎月の営業目標の達成から常に50%プラスを念頭に置き、顧客対応力を磨くために何に取り組めば良いかを週次日次で設定しています。また、社内で先輩に高業績を出すためのアドバイスを受けるほか、異業界のトップ営業担当のノウハウを書籍やセミナー、動画でも学んでいます。

30代のキャリアプランの考え方

30代は管理職、専門職ともに現場の中核となる年代。これまでの経験・スキル、専門知識を活かし、組織や業界に与える影響範囲を大きくしていくことを伝えられると良いでしょう。例えば「より大きな組織をマネジメントする」「会社全体の新しい技術の導入をリードする」などです。その際は、応募企業のミッション、ビジョン、バリューが求めるものと、自分の目指すもの、取り組みたいことの接点をより具体的に探すことが大切です。

30代のキャリアプランの例文

蓄積してきた営業ノウハウを活かし、5年後には○名規模の営業組織をまとめるマネジャーとして活躍したいと考えています。特に、新人・若手を早期に戦力化する育成力の高い組織を作りたいと考えており、現在は1on1やコーチングスキルを専門家に学んでいます。同時に、体系的に営業手法をインストールできる、オリジナルの教材コンテンツ作りを進めています。

40代のキャリアプランの考え方

40代は管理職としての採用が増える年代です。企業が管理職に求めるものは、「組織を牽引する戦略づくり」「環境変化に対応した新事業の創出」など、よりピンポイントになるため、それらとリンクする具体的な内容を伝えられると良いでしょう。専門職も同様であり、例えばその企業で新技術の開発が求められているのなら、そこにフォーカスした内容を考えてみましょう。

40代のキャリアプランの例文

3年以内に売上○億円規模のビジネスを生み出す営業組織を構築し、責任者として貢献したいと考えております。そのために、営業組織の最適な体制や教育の仕組みづくり、マーケティングやエンジニア組織との円滑な連携構築のノウハウなど、これまで現職で培った知見や、成功・失敗事例を整理し、ブラッシュアップに取り組みます。より大きなビジネスインパクトを持ち、生産性の高い組織を構築したいと考えています。

50代のキャリアプランの考え方

かつて50代は役職定年を迎える世代でした。しかし人生100年時代の今は、これまでの様々なリソースの蓄積を活かし、異分野に挑戦するという選択肢もあるかもしれません。従って、他の世代と同様にキャリアプランを描くことが、自分のキャリアのためにも、転職活動を成功させる上でも重要です。積み上げてきた経験・スキル、人脈を生かすことを考えつつ、アンラーニングできる柔軟性や成長意欲、新たな仕事に挑戦する情熱が伝わるプランを伝えられると良いでしょう。

50代のキャリアプランの例文

営業とマーケティングの部門長として培ってきたマーケット観点や分析力、多様な業界の経営陣との人脈、そして事業開発を通じて培った経営視点を活かし、2年~3年以内に確実に利益貢献できる新規事業を立ち上げ、形にしたいと考えています。また、営業やマーケティング領域の、管理職層の実践的な人材育成や、事業の目利きができる後進の育成も並行して行い、組織の総合力の向上に貢献したいです。

転職の面接でキャリアプランを聞かれたら?

転職の面接でも、キャリアプランについて質問される場合があります。企業がキャリアプランを確認する意図や、答える際の注意点について知っておきましょう。

企業がキャリアプランを聞く目的

企業がキャリアプランで確認したいことは、主に「応募者の価値観と自社のカルチャーがマッチしているか」「応募者のキャリアプランが自社で実現できるか」の2点です。

キャリアプランには応募者の価値観や志向が強く反映されるため、自社の価値観や企業風土に合うかどうかの判断材料になります。例えば、役職の壁が低くフラットな組織運営をしている企業に対して「部下の管理を徹底して売上に貢献していく」といったキャリアプランを披露したとすれば、「うちには合わない」と判断されるかもしれません。

また、近い将来にマネジメントを任せたいと考えている企業に「現場で専門性を高めたい」と語ったり、海外進出の予定がない企業に「海外展開で貢献したい」と答えたりする応募者は、本人のキャリアプランと自社が提供できるキャリアパスが合致しないため「採用は見送ろう」という判断になるでしょう。

どのように質問されるか

企業が面接でキャリアプランを確認する場合、例えば次のような質問をされることがあります。

「5年後のキャリアプランを教えてください」
「これまでの経験を踏まえ、仕事上で実現したいと考えていることは何ですか?」
「当社に入ったら、どういったことをしていきたいですか?」

このように、必ずしも「キャリアプラン」という言葉を使って質問されるとは限らず、2つめのようにキャリアビジョンに近いニュアンスのこともあれば、3つめのように、自社が提供できるキャリアパスとのすり合わせの意味合いが強い場合もあります。
加えて、面接担当者は「キャリアビジョン」「キャリアプラン」「キャリアパス」の違いを明確に意識せずに質問していることも多いものです。従って上のような質問を受けた場合は、おおまかにキャリアの方向性について聞かれていると受け止めて答えれば良いでしょう。

キャリアプランを面接で伝える時のポイント

キャリアプランを面接で伝える時は、次のポイントを押さえておきましょう。

自身のキャリアプランと企業のニーズが交わる部分に焦点を当てる

キャリアプランはキャリア上の選択の判断軸になるため、きちんと考えておいた方が良いものです。ただし面接では、応募者の価値観や志向が自社にマッチしているか、企業が用意するキャリアパスに合うかどうかなどを確認するために聞かれるものなので、自分が描いているキャリアプランを正直に全部伝える必要はありません。

例えば「将来起業するため経験を積みたい」と考えていたとしても、その意向をよしとするかどうかは企業によって違います。基本的には、自身のキャリアプランと、企業が応募者に求めるものとの合致点にフォーカスし、伝える情報を取捨選択すると良いでしょう。

今の自分の延長線上にあるものを伝える

「入社して何を実現したいか」という意図の質問に対して、今の自分が到達できそうもない理想を語っても説得力がありません。先述した「Will・Can・Must」を活用し、現在の自分の延長線上で「こうなっていたい」「こういうステップを踏みたい」と伝えると、企業にも理解してもらいやすいでしょう。

近い将来にその企業で実現可能なことを伝える

基本的に企業が知りたいのは、応募者が近い将来に実現したいと考えている目標についてです。「20年後に何をしていますか」「あなたの人生の目標は何ですか」といった聞かれ方をしない限りは、半年〜数年後に達成できることなど、足元でできる具体的な内容に絞って伝えると良いでしょう。

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント 粟野友樹氏


約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルを行っている。