転職エージェント トップ > 転職成功ガイド > 転職市場 > AIエンジニアの仕事内容・やりがい・必要スキル・将来性とは?

AIエンジニアの仕事内容・やりがい・必要スキル・将来性とは?

AIエンジニア

「AIエンジニア」の仕事に「興味がある」「転職を考えている」エンジニアの皆さんに、仕事内容、働き方、仕事の魅力、適性、キャリアパス、転職市場でのニーズなどについて、リクルートエージェントのキャリアアドバイザーがお伝えします。

AIエンジニアとは、どんな仕事?

AIエンジニアは、AI(人工知能)に関する知識・技術を駆使して、ビジネスへの提案、データ解析、システム開発などを行います。

ITエンジニアが企業内で認識された課題に対して、解決につながるシステムの要件定義を行い、プログラミングによって実装するのに対し、 AIエンジニアは企業が手がけるビジネスにおいてAIをどのように適用できるかを探り、活用法を提案し、形にしていく役割を担います。

類似の職種として「データサイエンティスト」「機械学習エンジニア」などもありますが、AIエンジニアと明確な差別化がなされているわけではありません。同じ役割を担っていても、企業によって呼称が異なっています。

とはいえ、おおよそ共通する概念として、「AIエンジニアと呼ばれる職種の中に、データサイエンティストや機械学習エンジニアの役割も含まれている」と言っていいでしょう。

機械学習の知識を使って多様なデータを収集・分析するまでの工程を担うのが、データサイエンティストや機械学習エンジニア。AIエンジニアとなると、収集・分析されたデータをもとに課題解決や事業モデルの開発まで手がける人もいる、というイメージです。

しかしながら、先ほど触れたように、同じ職種名でも企業によって役割や業務範囲が異なります。「データサイエンティスト」と呼ばれる人が、事業への提言を行うケースも当然あります。転職活動において求人情報を検討する際には注意が必要です。

データ分析なのか、システム開発なのか、ビジネスへの活用提案なのか、どの工程・レベルを期待されるのかを見極めるようにしましょう。

AIエンジニアの具体的な仕事内容

AIエンジニアの活躍の場は、大学などの研究機関、シンクタンク、SIer(システムインテグレーター)、SES(システムエンジニアリングサービス)と呼ばれる技術者派遣企業、コンサルティングファーム、事業会社など、多岐にわたります。

事業会社に関しては、AIの活用を必要としない業種はほとんどないと言えるでしょう。各種製造・金融・医療・サービスなど、あらゆる分野でAIエンジニアが求められています。

事業会社の場合、以前はIT部門やDX(デジタルトランスフォーメーション)推進部門などに所属するケースが多かったのですが、運用フェーズに入った企業も多い現在では、企画部門・マーケティング部門・製造部門など、幅広い組織に入って活動するようになっています。

AIエンジニアの役割・業務内容は、所属先によって異なります。研究機関であれば、海外の論文や最新技術のリサーチを中心に行います。SIer・SES・コンサルティングファームで働くAIエンジニアはクライアントである事業会社に関して、事業会社で働くAIエンジニアは自社の事業に関して、下記のような業務に取り組みます。

学習モデル・アルゴリズムの開発
AIを活用してのデータ解析
システム開発
精度のチェックおよびチューニング
データの整理・構造化

上記の工程を繰り返すことで、事業における活用度を高めていきます。

AIエンジニアの仕事のやりがいは?どんな人が向いている?

AIエンジニアのやりがいは、所属する組織や部署によって異なりますが、共通して言えるのは「影響力の大きさ」でしょう。その会社の事業や経営、さらには社会の姿まで変革する可能性を秘めています。

政府は「Society 5.0」を提唱し、それによってSDGs (Sustainable Development Goals/持続可能な開発目標)の達成を目指しています。「Society 5.0」とは、「サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会」と定義されています。

一例としては、少子高齢化に伴う人手不足の解消、予防検診、災害の被害軽減、エネルギーの安定供給など。交通 、医療、 ものづくり 、農業 、エネルギーなど、あらゆる領域で新しい価値を生み出し、より豊かな社会を築くため、AI技術が必要とされています。どの分野においても社会にインパクトを与え、人々の生活をより良く変えられる可能性を感じながら仕事に取り組むことができます。

こうした職種特性から、「社会への影響力を持ちたい」「社会に貢献したい」「課題を解決したい」といった志向を持つ人にふさわしい職種と言えます。もちろん、最先端の技術を追求したいタイプの人にも向いています。

AIエンジニアに必要なスキル・資格は?

役割にもよりますが、AIエンジニアに求められるのは以下の知識・技術です。

数学の知識(微分積分、確率、線形代数など)
統計学の知識
機械学習、ディープラーニングの知識
「Python」「R」などの言語を用いたプログラミングスキル
「SQL」などデータベースの知識

こうしたテクニカルスキルのほか、素養として「課題設定力」「論理的思考能力」も欠かせません。また、進化のスピードが速い分野ですので、新しい情報への感度や、常に学び続ける姿勢も重要です。

なお、AIエンジニアとして働くために必須の資格はありません。日本ディープラーニング協会が認定する「G検定」「E資格」などがありますが、即戦力採用において、資格の有無が問われることはありません。

一方、未経験からAIエンジニアを目指す場合、これらの資格を学び、取得しておくことで「基礎知識がある」「学習意欲が高い」といったプラス評価につながる可能性があるでしょう。

AIエンジニアにはどんなキャリアパス、キャリアチェンジがある?

AIエンジニアは、ニーズに対して圧倒的に数が足りていない状況です。システムエンジニアやWebエンジニアなど、システム開発の知識・経験を持つ人は、先ほど「必要なスキル」の項で挙げた知識を学ぶことでAIエンジニアへ移行していける可能性があります。

AIエンジニアとして働き始めたなら、「画像認識」「音声認識」「自然言語処理」など、いずれかの分野に強みを持ち、技術を深掘りしていく人が多く見られます。

SIerやコンサルティングファームで経験を積んだ人は、金融業界のクライアントを担当していたら金融機関へ、製造業のクライアントを担当していたらメーカーへ……といったように、発注側の事業会社に転職するケースも多数あります。

また、人数が不足している現状では、AIエンジニアとしての経験や素養があれば、業界の垣根を越えることも可能です。家電→自動車、食品→医療など、より興味がある分野に移って技術を活かすチャンスがあります。

おそらく10年先においても、このAIエンジニア不足は解消されないと予測されます。経験を積むことで、将来の選択肢が広がるでしょう。

AIエンジニアの採用市場について

AIエンジニアのニーズは非常に高く、求人が豊富な状況。知識・経験を持つ人であれば、自身の興味関心や志向に応じ、あらゆる業種の選択肢から選ぶことが可能です。同年代の別領域のエンジニアより、平均年収は高めといえます。転職によって、年収が数百万円アップした実績もあります。

人材不足のため、未経験者でもAIエンジニアのポジションに迎えられるチャンスがあります。システムエンジニア、Webエンジニアなどの経験者が採用されているケースもあります。第二新卒層であれば、コンピューターサイエンスや情報学を専攻していた方であれば受け入れられやすいでしょう。

育成プログラムを充実させ、未経験者の積極採用を行っているSIerやSESに入社するのも近道と言えます。

いずれにしても、システム開発の経験を積み、AIエンジニアに必要な知識・スキルを独自で学んだ上でチャレンジすることで、採用の可能性が高まるでしょう。

(2021年3月取材時点)

リクルートエージェント
ハイキャリアコンサルタント 戸田洋子

新卒で自動車メーカーの人事を経験。その後、リクルートキャリアに入社し、マーケティング・経営企画、製造業の技術領域のキャリアアドバイザーを経て、現在は自動車業界を中心としたモビリティ化やAI、IoTなどの技術専門領域のコンサルタントに従事。

あわせて読みたい参考記事

* 「Python」スキルを活かす・キャリアアップする転職とは?【2019年最新動向】
* 「AI」「機械学習」スキルを活かす・キャリアアップする転職【2019年最新動向】
* IT業界への転職に強い転職エージェントの選び方
* エンジニアの転職活動の進め方と心がけるべきポイントとは?

【参考】SE・ITエンジニアの転職者向け求人情報

リクルートエージェントでは、転職でお悩みの方に適切なアドバイスをお送りしています。また、企業の面接対策や職務経歴書の作成サポートや、スムーズな退職のためのサポートを行っています。お悩みの方はぜひ一度相談に来てみてください。