
職務経験が少ない方(アルバイト)の職務経歴書の書き方・見本です。よい職務経歴書を作成するためには、人事担当者に対して自分の経歴をわかりやすく書くことや、効果的な自己PRが必要です。どのように書けば分かりやすくなるのか、何を意識すれば効果的な自己PRになるのかを確認しましょう。
職務経験が少ない方(アルバイト)の職務経歴書テンプレートのダウンロード
職務経歴書テンプレートをお探しですぐにダウンロードしたい方はこちらからダウンロードください。
職務経歴書の書き方見本
職 務 経 歴 書
20xx年xx月xx日現在
氏名 ○○ ○○
■職務経歴
□20xx年xx月~現在 ○○○○株式会社
期間 |
業務内容 |
20xx年xx月
~ 20xx年xx月 |
○○レストラン 学生時代のアルバイトとして接客業務・アルバイトリーダーとしてマネジメント業務(メンバー:5名、役割:アルバイトリーダー) ・接客、売上管理、メニュー確認など 【学んだこと、頑張ったこと、意識していたこと】 |
20xx年xx月
~ 現在 |
G株式会社 学生時代のアルバイトとしてテレホンオペレーター・クレジットカードの問合せ対応業務(1 日50 件程度) 【学んだこと、頑張ったこと、意識していたこと】 |
■資格
・普通自動車免許(19xx年xx月)
■自己PR
生時代は、アルバイトでレストランの接客業務を経験し、○年勤めアルバイトリーダーとして後輩アルバイトの指導・育成や売上管理を担当しておりました。特に心掛けてきたことは以下の2点です。
1)サービス業であるため次回も来店したいと思っていただけるような接客を心がけ、常に笑顔を絶やさず、スピードに拘り、料理を出すタイミングなどに気をつけていました。
2)マネジメント業務を担当していたので、アルバイトのモチベーション管理に気を配り、必ず全てのメンバーに挨拶し声をかけるなどして、楽しく働ける職場作りに注力致しました。
現職では非常に短い期間での勤務ではありますが、貴社においては長く腰を落ち着け、社会人としての基礎を身につけ、貴社に貢献できる人材となるよう頑張る所存です。どうぞ宜しくお願い致します。
以上
【職務経歴書のダウンロード(Word)】
各項目の解説
職務要約=あらすじ
職歴を分かりやすく伝えます。自分の仕事にキャッチフレーズをつけたらどうなるか、を意識して100文字程度にまとめてみましょう。
職務経歴=内容
業務内容は「どこで」「誰に対して」「どんなことをしてきたか」が分かるように書きます。具体的には、在職期間/ 会社名/ 規模/ 事務内容/ 自分が行った業務内容を記載します。また、会社の規模や実績などは数字で表すと分かりやすいでしょう。
活かせる経験・知識・技術
実績・成果を上げるための工夫点や業務において意識したことを簡潔に記載します。
資格・スキル
業務と関連する資格を持っている場合は、必ず記載しましょう。
自己PR=アピール
自己PR は文章または箇条書きで記載します。どの企業でも通用するビジネスパーソンとしてのコアスキルを簡潔に記載しましょう。箇条書きの場合3 つほど、文章の場合は5 行以内が目安です。
最後は「以上」で締めくくります。
【参考記事】各項目の書き方など、職務経歴書の基本的な作成方法はこちら 職務経歴書の書き方・職種別の書き方見本とフォーマットダウンロード |
職務経験が少ない方(アルバイト)の職種職務経歴書のポイント
職務経験が2~3年しかなかったり、ルーチンワークのみで経歴欄に書く要素が少ない人は、自己PR欄を充実させることで熱意をアピールしましょう。紙面の半分以上を自己PR欄で占めるくらいでも問題ありません。
POINT
- 自己PR欄を大きく設けて、熱意を具体的にアピール
- 資格や学習内容など、自己啓発の要素を充実させる
- 会社概要などを詳しく書いてスペースを埋める工夫をする
提出前に最終チェック
□ 誤字脱字がないか
□ 入学/ 卒業や入社/ 退職などの年月を間違えていないか
□ 見出しやタイトルがあり、読みやすいレイアウトになっているか
□ 日付や氏名など基本的な項目が抜けていないか
□ 文章は誰が読んでも意味が分かるように書けているか
□ 具体的な工夫が入っているか
□ キャリアシートの内容と齟齬がないか