転職エージェント トップ > 転職成功ガイド > 転職面接 > 転職で空白期間(ブランク)の伝え方は? 長期ブランクなどの場合の回答例まとめ

転職で空白期間(ブランク)の伝え方は? 長期ブランクなどの場合の回答例まとめ

企業に在籍していない期間は空白期間(ブランク)と呼ばれます。企業によっては、空白期間の長さが選考で懸念されるケースもあります。今回は、面接での空白期間の伝え方や回答例、長期ブランクやその間に面接で有利となるような行動をしていなかった場合の答え方について、組織人事コンサルティングSeguros、代表コンサルタントの粟野友樹氏が解説します。

転職で空白期間(ブランク)は不利になりやすい?

空白期間の評価は業界や企業によって異なりますが、空白期間を重視する企業では数カ月程度の空白期間であっても書類選考で不利になるするケースもあるようです。一方で、空白期間が選考に影響しない企業もあります。一般的な空白期間への企業の評価と、目安について解説します。

空白期間に対する企業の懸念

空白期間がある求職者に対して、企業が抱く代表的な懸念として以下が挙げられます。

  • 働く意欲が低いのではないか
  • 長期の空白期間でビジネス感覚が鈍り、即戦力となるか不安
  • 転職先が決まらない何らかの理由があるのではないか

懸念を持たれる空白期間の目安

企業が懸念する空白期間は、3カ月が目安と言われています。一般的に転職活動を始めてから入社までにかかる期間は3カ月程度かかるので、その期間を過ぎても転職先が決まらない場合は、企業の採用担当者が懸念を抱きやすくなります。ただし3カ月はあくまで目安です。空白期間1カ月程度でも厳しく判断する企業もあれば、半年以上空いていても理由次第で採用とする企業もあります。

面接で空白期間(ブランク)の伝え方ポイント

面接で空白期間について聞かれた場合の、伝え方のポイントをご紹介します。

やむを得ない事情がある場合は端的に伝える

面接ではできる限りポジティブな印象を与えて評価を高めたいところです。空白期間の理由を長々と説明してしまうと、「経歴に空白期間がある人物」という印象が強くなってしまうので、やむを得ない事情がある場合はできる限り伝えましょう。

長期の場合はブランク期間に取り組んでいたことを強調する

先にも述べたように採用担当者が長期ブランクで懸念しているのは、「空白期間が延びたことによる勤務意欲の低下」などです。例えば、「英語を学んで仕事で活かすために語学留学をしていた」「見識を広げるために、○○領域のNPOでボランティアをしていた」など、キャリア形成に役立つ活動を計画的に行っていたのであれば、必ず強調するようにしましょう。

言い訳をせず理由や期間には正直に伝える

特別な事情や計画性もなく、「好きなことをしているうちに時間が経ってしまった」という場合は、言い訳せずに正直に伝えるという方法もあります。空白期間を埋めるために、事実を曲げて伝えたとしても、何度か質問に答えているうちに矛盾が生じたり説得力に欠けたりするものです。「3カ月間限定でリフレッシュしようと考えていたのですが、やりたいことがどんどん出てきて、結果的に6カ月間になってしまいました。入社後はキャリアのブランクを取り返すべく奮闘したいと考えております」など、事実を端的に伝え、勤務意欲を補足しましょう。

【期間別】空白期間(ブランク)の回答例

空白期間別の、ブランクの回答例を4つご紹介します。

2週間の空白期間がある場合

前職がとても忙しく、仕事を続けながら転職活動することもまとまった休みを取得することもできなかったので、1カ月間の有給消化を経て退職してから転職活動を始めました。現在は無職のため、内定をいただければすぐに入社し、即戦力としてなるべく努力したいと考えております。

3カ月の空白期間がある場合

語学力を身につけるため、退職後2カ月の語学留学をしてから転職活動を始めました。入社後は、留学で身につけた語学を活かして働きたいと考えております。

半年の空白期間がある場合

退職後は○○職へのキャリアチェンジに挑戦しようとしたのですが、未経験での転職は考えていたよりも難しく、途中でキャリアの方向性を見直すことにしました。半年の空白期間ができてしまいましたが、将来像を明確にすることができたので、前向きに努力を続けていきたいと考えております。

2年の空白期間がある場合

自身で事業を起こしたいと考え、仕事を辞めその準備に励んでおりました。結果として事業を起こすことは断念し、転職活動を開始したため2年の空白期間があります。ただ、準備してきたことを活かして、即戦力としてすぐに活躍できる自信があります。

懸念を持たれそうな空白期間はどのように伝える?

やむを得ない事情もなく、空白期間を伝えにくい場合はどうしたらいいのでしょうか。そこで、採用担当者から懸念を持たれそうな空白期間の伝え方を短期・長期で解説します。

短期的にリフレッシュしていた場合

短期的にリフレッシュしていた場合は、その旨を正直に説明し、メリハリをつけて計画的に行動していることを伝えましょう。入社後は気持ちを切り替えて働けることをアピールすれば、採用担当者の期待値も高まる可能性もあります。

長期的に好きなことをしていた場合

年単位で空白期間があり好きなことをしていた場合は、何を意識して行動していたかを具体的に伝えるといいでしょう。例えば、「失業中は月に〇件の店舗をチェックすると決めて行動し、情報をまとめてブログなどで発信していた」「好印象を抱いた店があったら、ホームページや経営者インタビュー記事などを読んで、戦略や運営方針を確認した」などです。

空白期間をどのように過ごしていたとしても、自分自身の強い意志で主体的に行動していた様子が見えれば、プラス評価につながる可能性があります。空白期間を有意義に過ごしていたことを伝えるようにしましょう。

空白期間がある転職は、転職エージェントに相談を

転職エージェントは、過去のケースから空白期間に対する企業側の印象を把握していることもあります。空白期間があり転職活動に不安がある場合は、一度、転職エージェントに相談してみてはいかがでしょうか。

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント 粟野友樹氏
約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルティングを行っている。
記事作成日:2019年10月31日 記事更新日:2024年1月9日

リクルートエージェントでは、転職でお悩みの方に適切なアドバイスをお送りしています。また、企業の面接対策や職務経歴書の作成サポートや、スムーズな退職のためのサポート