転職エージェント トップ > 転職成功ガイド > 履歴書・職務経歴書 > 職務経歴書の書き方・職種別の書き方見本とフォーマットダウンロード > 【無料ダウンロード可】職務経歴書のwordテンプレート!職種や形式に応じたカスタマイズ可能

【無料ダウンロード可】職務経歴書のwordテンプレート!職種や形式に応じたカスタマイズ可能

履歴書 住所

転職活動の際、提出を求められることのある職務経歴書。ところが、職務経歴書には決まった形式がないため、どのような形式で作成すべきか悩んでしまう人もいるかもしれません。

そこでこの記事では、目的に応じた形式のテンプレート選びのポイントを、組織人事コンサルティングSeguros、代表コンサルタントの粟野友樹氏が解説します。職種や形式に応じたカスタマイズもできるテンプレートを無料でダウンロードして、目的に合った職務経歴書を作成しましょう。

職務経歴書のテンプレート選び

職務経歴書を作成するときは、応募する職種やこれまでの職歴に応じて、強みや経験、意欲をアピールしやすい種類のテンプレートを選ぶことが重要です。

職務経歴書のテンプレートの種類

職務経歴書には、主に次の3つの形式があります。

時系列で見せる「編年体形式」

編年体形式とは、職歴を古い順に記載する方法で、「A社→B社→C社」という時系列で業務内容や実績を時系列で示す点が特徴です。キャリアの変遷を伝えやすく、履歴書との照合もしやすいため、転職回数が少ない人に適しています。初期の経歴を強調したい場合にも有効で、成長の過程やストーリーが明確に伝わることが期待できます。

最近の仕事を強調する「逆編年体形式」

逆編年体形式とは、職歴を新しい順に記載する方法で、「C社→B社→A社」という具合に、直近の職務経験から過去にさかのぼって記述する点が特徴です。採用担当者が重視する最近の職務内容を冒頭でアピールできるため、即戦力をアピールしたい人に向いています。特に、直近の経験やスキルが募集職種と一致する場合に効果的です。

職務内容やプロジェクトごとにまとめる「キャリア形式」

キャリア形式とは、職務内容やプロジェクトごとに職歴を分類して記載する方法で、時系列にとらわれない点が特徴です。営業や企画などの職務ごと、かかわったプロジェクトごとに整理することで、専門性やスキルを強調できます。採用担当者が経験や強みを把握しやすく、転職回数が多い場合でも印象をコントロールしやすいため、例えば転職歴が3回以上ある人などに適しているでしょう。

※各形式の見本とダウンロード 【3形式】形式別の職務経歴書テンプレートの一覧と解説

どのテンプレートの職務経歴書にするか迷ったら

きちんと記入できていれば、どのテンプレートを使用していても、テンプレートごとの違いはさほどありませんが、迷ったときは、以下の考え方を参考にするとよいでしょう。

自分がアピールしたいことが…

  • 「直近の経験・スキルや実績」であれば→逆編年体形式
  • 「キャリアの成長プロセス」であれば→編年体形式
  • 「キャリア全体での経験・スキルの広さや専門性の高さ」であれば→キャリア形式

経験してきた業界・職種の幅が…

  • 「同業・同職種や近い業界・職種でのキャリア」であれば→編年体形式・逆編年体形式
  • 「さまざまな業界・職種でのキャリア」であれば→キャリア形式

転職回数が…

  • 「なし」や「数回」であれば→編年体形式・逆編年形式
  • 「多い」であれば→キャリア形式

【67種】職種別の職務経歴書テンプレートの一覧

67種類の職種別の職務経歴書テンプレートのうち、必要なテンプレートをダウンロードして使用しましょう。

【営業職】職務経歴書テンプレート一覧

営業職の職務経歴書テンプレートをダウンロードできます。

営業(第二新卒)個人営業法人営業(無形サービス)MR・MS・医療機器営業 
リテール業務IT営業(Sier、通信、ハードウェア、ネットワーク)パターン1
IT営業(Sier、通信、ハードウェア、ネットワーク)パターン2

【販売・サービス職】職務経歴書テンプレート一覧

販売・サービス職の職務経歴書テンプレートをダウンロードできます。

店舗統括(SV)販売・接客・店長店舗開発・オーナー開発MD・バイヤー
商品企画・販売促進飲食店のスタッフ・店長

【事務職】職務経歴書テンプレート一覧

事務職の職務経歴書テンプレートをダウンロードできます。

秘書一般事務・アシスタント事務系(第二新卒)法務人事経理金融事務
物流業務・在庫管理PR・広告・宣伝資材・購買総務広報・IR貿易実務医療事務
リサーチ事業企画・経営企画

【IT系技術職】職務経歴書テンプレート一覧

IT系技術職の職務経歴書テンプレートをダウンロードできます。

プログラマーSESE(IT業界応募用)Webエンジニア組み込みソフトエンジニア
インフラエンジニアWebクリエイター社内SEITコンサルタントIT営業テクニカルサポート・ヘルプデスク

【電気・機械系技術職】職務経歴書テンプレート一覧

電気・機械系技術職の職務経歴書テンプレートをダウンロードできます。

研究開発(半導体)組み込みソフトエンジニア品質管理・品質保証
セールスエンジニア機械・筺体・機構設計物流業務・在庫管理回路設計生産・製造技術生産管理解析・評価研究開発サービスエンジニア製造

【食品・化学・医療系技術職】職務経歴書テンプレート一覧

食品・化学・医療系技術職の職務経歴書テンプレートをダウンロードできます。

研究開発(医療機器)研究開発(素材)研究(創薬研究・製剤研究・前臨床)
品質管理・品質保証(化学)品質管理・品質保証(メディカル)
臨床開発(CRA・DM・QC・PMS・CRC)製造技術・製剤技術生産管理
プロマネ・マーケティング  /ライセンシング学術・テクニカルサポート
プロセスエンジニア薬事看護師薬剤師

【3形式】形式別の職務経歴書テンプレートの一覧と解説

3つの形式の職務経歴書を見本付きで紹介します。目的に合ったテンプレートをダウンロードして使用しましょう。

過去の職歴から記載する「編年体形式」の職務経歴書

古い順に職歴を記載する「編年体形式」は、業務内容や実績を経験した順に記載するのが特徴で、成長過程やキャリアの変遷を伝えやすい点がメリットです。また、採用担当者が履歴書と照らし合わせやすいという利点もあります。

【見本】

職務経歴書 編年体形式のサンプル
(※)作成:編集部

編年体形式の職務経歴書テンプレート

最新の職歴から記載する「逆編年体形式」の職務経歴書

時系列を逆にして職歴を記載する逆編年体形式は、直近の職歴から過去にさかのぼって記載するのが特徴で、採用担当者が注目する最近の職務成果を冒頭でアピールしやすい点がメリットです。

【見本】

職務経歴書 逆編年体形式のサンプル
(※)作成:編集部

逆編年体形式の職務経歴書テンプレート

職務内容別で記載する「キャリア形式」の職務経歴書

業務内容やプロジェクトごとに分類して記載するキャリア形式は、時系列にとらわれず、職務やスキルごとにまとめる点が特徴です。採用担当者がスキルや経験を一目で把握しやすいメリットがあります。

【見本】

職務経歴書 キャリア形式のサンプル
(※)作成:編集部

職務内容別の職務経歴書テンプレート

職務経歴書のテンプレートに関するQ&A

職務経歴書のテンプレートについてよくある質問にお答えします。

Q.どのテンプレート形式を選べばいいの?

A. 転職回数や経験してきた業界・職種の幅、アピールしたいことなど、個々人の状況に応じて、以下のような観点で選ぶことをお勧めします。

状況 おすすめのテンプレート
成長過程やキャリアの変遷を伝えたい 編年体形式
直近の実績を強調したい 逆編年体形式
専門性や経験、スキルをアピールしたい キャリア形式

Q.Webで提出する場合はWord?PDF?どの形式がいい?

A.企業から指定があれば、指定に従うのが原則です。特に指定がなければ、誤動作による内容の変更などが防げるPDFにしましょう。

Q.職務経歴書の長さはどれくらいが理想?

A.A4サイズ1~2枚にまとめるのが一般的です。長文は読みづらく、冗長な印象を与えてしまうため、文章は簡潔にまとめましょう。また、採用担当者が一目見ただけで要点を把握できるように、見出しも忘れないようにしましょう。

Q.テンプレートを使うと他の求職者と同じになりませんか?

A.同じテンプレートを使っても、職歴やプロフィールが異なるため、他の求職者と同じ職務経歴書になることはありません。他の求職者と似通った印象を与えないためには、自己PRや経歴の内容を工夫してさらなる差別化を図りましょう。

Q.テンプレートのデザインはシンプルがいい?おしゃれでもいい?

A.職務経歴書は内容が重要なので、テンプレートはシンプルなデザインが基本です。文字をカラフルにあしらったり、フォントを変えたり、図やチャートなどを多用したりするよりも、シンプルな形式の方が他の応募者とも比較してもらいやすく、違和感なく読んでもらえるでしょう。

ただし、クリエイティブ系のポートフォリオや、コンサルティング・企画職などでの実績をアピールするための別添資料などは、デザイン的な要素も考慮される可能性があるでしょう。

Q.スマホで職務経歴書は作れる?

A.職務経歴書はスマートフォンでも作成が可能です。例えば、インターネットのサイトからフォーマットをダウンロードしたり、ブラウザ内で作成したりする方法が挙げられます。作成したデータを転送すれば、コンビニエンスストアなどのマルチコピー機からも出力が可能です。ただし、スマートフォンの画面はパソコンに比べると小さいため、誤字脱字や変換ミスなどが起こる可能性も危惧されます。

なお、スマートフォンやパソコン操作が苦手な場合は、白紙のフォーマットをダウンロードするか市販の職務経歴書を購入して手書きする方法もあるでしょう。転職エージェントやハローワークで作成の支援を受けて、内容や書き方などをアドバイスしてもらいながら最終的には自分で作成することも選択肢のひとつです。

応募書類に悩んだら転職エージェントに相談してみよう

応募書類の書き方で迷ったときは、転職エージェントに相談してみるのも有効な手段です。転職エージェントは、応募書類の添削サポートも行っており、プロの視点からアドバイスを受けることで、書類選考の通過率が向上するかもしれません。まずは相談するためだけでも、登録してみてはいかがでしょうか。

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント 粟野友樹氏

約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルを行っている。

記事作成日:2019年02月19日
記事更新日:2022年04月04日
記事更新日:2024年11月30日
記事更新日:2025年07月03日 リクルートエージェント編集部

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

リクルートエージェントでは、転職でお悩みの方に適切なアドバイスをお送りしています。また、企業の面接対策や職務経歴書の作成サポートや、スムーズな退職のためのサポートを行っています。お悩みの方はぜひ一度相談に来てみてください。

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。