転職エージェント トップ > 転職成功ガイド > 履歴書・職務経歴書 > 履歴書の書き方・見本(テンプレートダウンロード付き) > 履歴書の正しい折り方は?適切なマナーは?二つ折り・三つ折りの疑問を解決!

履歴書の正しい折り方は?適切なマナーは?二つ折り・三つ折りの疑問を解決!

履歴書 折り方

転職活動で応募企業に履歴書を送付する際、「履歴書は折って封入してもいいのか?」「どう折るのが正しいのか?」と悩む方もいることでしょう。この記事では、履歴書の正しい折り方、送る際のマナーなどについて、組織人事コンサルティングSeguros、代表コンサルタントの粟野友樹氏が解説します。

マナーとして最も無難なのは「履歴書を折らない」

履歴書の正しい折り方は「二つ折り」です。市販の履歴書の多くはA4サイズですが、これはA3サイズがすでに二つ折りにされたものです。ここから新たに折り目をつけないように気をつけましょう。付属の封筒が小さく、三つ折りしか入らない場合でも、ビジネスマナーとして二つ折りを前提とするケースが多いため、サイズの合う封筒を購入したほうが良いでしょう。

「折らない」=「二つ折り」の状態が良い理由

履歴書を「三つ折り」「四つ折り」にしてしまうと、読むときに履歴書を広げる手間がかかり、多くの履歴書に目を通す人事担当者にとって負担となります。また、折り目がついた履歴書は読みにくく、社内の面接同席者に共有する際にコピーが取りにくいというデメリットもあります。
相手を気遣い、確実に読んでもらうためにも、マナーとして履歴書は二つ折りにするものだと理解しておきましょう。

二つ折りの履歴書の封筒への入れ方

A4サイズの履歴書を折らずに入れられる封筒は、「角形A4号(角A4)」もしくは「角形2号(角2)」です。白か薄茶色のものを用意しましょう。
履歴書はほかの応募書類とともにクリップでとめる、クリアファイルに入れるなどして、書類が崩れないようにすると良いでしょう。

履歴書を折りたい場合は三つ折りにする

「三つ折りでもOK」とされるケースもあります。どのようなケースがOKなのか、そして三つ折りの方法について解説します。

三つ折りで良いのはどのようなケース?

稀ではあるものの、応募企業から郵送用封筒を指定されるケースがあります。その封筒が三つ折りにしなければ入らないサイズであれば、そのように対応しましょう。

履歴書を三つ折りにする手順

履歴書を三つ折りにする際には、氏名や写真が一番上になるようにして、下記の手順できれいに折りましょう。
横から見たときの完成形は、アルファベットのZのような形になります。

履歴書 三つ折りにする手順
(※)作成:編集部

【三つ折りの折り方】

  1. 履歴書を縦半分に折る(二つ折り)
  2. 氏名と写真を表面にする
  3. 上から1/3を残し、下2/3を後ろに折る
  4. 残りの1/3を谷折りにする
  5. 横から見たらアルファベットのZになる

四つ折りは避けたほうが良い

いかなる理由があっても、四つ折りは避けたほうが良いでしょう。三つ折りよりもさらに折り目が増え、用紙にシワができたり文字が潰れたりして、読みづらくなってしまううえ、コピーも保管もしにくくなります。
読み手に「この人は仕事も雑なのではないか」とマイナスに受け取られかねないため、注意しましょう。

もしも間違って四つ折りにした場合は、新たに用意したほうが無難です。

履歴書折り方_四つ折り
(※)作成:編集部

折った履歴書を封筒に入れる際のマナー

折った履歴書の封筒への入れ方について解説します。

二つ折りにした履歴書の場合

二つ折りの履歴書がそのまま入る、「角形A4号(角A4)」もしくは「角形2号(角2)」の封筒を用意しましょう。
封筒には、履歴書だけでなく、あいさつ状となる「送付状(添え状)」も同封しましょう。A4サイズに横書きで、PCで作成することをおすすめします。
書類を重ねる順序は、採用担当者へのあいさつの役割を持つ送付状が一番前になるようにして、履歴書、職務経歴書、その他の書類(応募企業に求められた書類がある場合)と重ねます。
履歴書は氏名、写真の面が封筒の上部、表面になるようにして封入します。

三つ折りにした履歴書の場合

送付状、履歴書、職務経歴書、その他の応募書類(応募企業に求められた書類がある場合)の順に重ねて三つ折りにし、書類の表面が封筒の表面に来るように封入します。その際、履歴書の写真部分が封筒の上部(左上)に来るようにしましょう。

履歴書の折り方に関するQ&A

履歴書の折り方に関する疑問について、Q&Aで解説します。

Q:履歴書は必ず折らずに提出すべきですか?

前述のように、二つ折りまででそれ以上には折らないのが理想です。三つ折り以上にしてしまうと、文字が読みづらくなるだけでなく、コピーがしにくい、保管管理しにくいなどのデメリットがあります。応募企業に自身の経歴を最大限アピールするためにも、可能な限り二つ折りにしましょう。

Q:履歴書をきれいに折るコツはありますか?

三つ折りにする場合は、用紙の1/3の位置を正確に測ってから折ると、きれいに折りやすいでしょう。最初に軽く折り目をつけ、ずれていないか確認した後で、定規などでしっかり折り目をつけると良いでしょう。

Q:履歴書をクリアファイルに入れて折らずに持参するのはマナー違反ですか?

持参もOKとされている場合は、マナー違反ではありません。その際、クリアファイルに入れて持参するほうが丁寧な印象を与えられます。なお、郵送の場合もクリアファイルに入れてから封入すると書類が崩れにくいでしょう。

Q:折り目が汚くなったりシワがついたりした場合、再印刷すべきですか?

履歴書はビジネス文書であるため、汚れやシワがついたら再印刷したほうが良いでしょう。

Q:三つ折り・四つ折りだと選考に落ちてしまいますか?

履歴書の内容がしっかり書かれていれば、それだけで落ちることはありません。ただし、折り方が雑で折り目が大きくずれていたり、何度も折り直して履歴書の用紙がくたびれていたりすると、仕事も雑なのではないか、当社への志望度が低いのではないか…などといったネガティブな印象を与えてしまう可能性があります。前述のように「折り目を測る」「定規などできれいに折り目をつける」を意識しましょう。

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント 粟野友樹氏

約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルを行っている。

記事作成日:2022年05月25日 記事更新日:2025年06月19日

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。