転職のリクルートエージェント > 転職成功ガイド > 転職マーケットトピックス > GWまでにすべきこと・GW中にすべきこと > 販売・サービス職(2010年4月:GWまでにすべきこと)

転職マーケットトピックス 販売・サービス職(2010年4月:GWまでにすべきこと)編転職マーケットトピックス 販売・サービス職(2010年4月:GWまでにすべきこと)編

2010年4月8日更新

4月、販売・サービス職の転職市場はどう動く? ~GWまでにすべきこと~

4月、販売・サービス職の転職市場はどう動く? ~GWまでにすべきこと~

新年度がスタートし、何かと慌ただしい時期。転職を検討していても、情報収集や応募先の選定を「GWの休み中に」と考えている方が多いのではないでしょうか。
しかし、GW前に行動を起こしておくことで、後々有利に運ぶこともあります。この時期の転職市場の傾向をふまえ、戦略を立てましょう。

ポイント1:4月は選考が滞りがち。GW明けから面接が組まれる

4月は新入社員の受け入れや翌年の新卒採用活動などで、人事担当者が多忙を極めます。中途採用活動はスローダウンし、面接設定もスムーズに運ばない傾向が見られます。
そして、GWには人事担当者も休暇を取るため、面接が組まれるケースは少ないといえます。

これらの状況をふまえると、「GW明けにすぐ面接を受けられるようにしておく」ことが重要です。たとえば、シフトを組む段階で、GW中に積極的に出勤する申請をし、その分、GW明けの平日に休日をとり、面接に行きやすいようにしておくといいでしょう。
GW明けすぐに面接に進むためには、4月のなるべく早い段階で応募しておいてください。

ポイント2:GW明けはライバルが一気に増える

販売・サービス職の皆さんは、GWを終えて繁忙期が一段落したころ、転職活動を始めます。つまり、GW明けから求人企業には応募書類が押し寄せるため、選考が遅れがちになるばかりか、ライバルも増えます。
そこで、GW前に応募しておくことで、選考が一歩早く進み、スムーズな内定につながる確率が高まります。

早いタイミングで応募すれば、GW前に書類選考の結果がわかり、GW中に面接対策を行うことができます。GW前に1次面接まで終えられるケースもあります。
その場合、1次面接の感触をふまえ、GW中に2次面接の対策を練ることができます。

最新の人気求人ランキングはこちらから


GW中には自己分析と企業研究

GW中には自己分析と企業研究

忙しい時期だからこそ、「しておきたいこと」があります。

企業研究 ~店舗を見るには絶好の時期~

繁忙期となるGWは、「企業研究」のチャンス。ぜひ、店舗に足を運んで観察してみましょう。
忙しいときほど、そのお店・企業の実力や個性が発揮されるものです。利用客が増え、混雑しているときのオペレーションやサービスを見ることで、その会社の本質、底力をつかむことができるはず。また、現場を見て理解することで、これまでの自分の経験がどのように生かせるかもイメージでき、面接でアピールすべきポイントが明確になるでしょう。

プロが進める面接対策はこちら

帰宅中や寝る前の3分、今日1日を振り返る

GWの繁忙期は、あなたのスキルや能力が最大限に発揮される時期でもあります。忙しく働いている自分を客観的に見てみましょう。繁忙期は、普段とは異なる行動や工夫を必ずしているはず。それこそが、あなたの「強み」であり、転職活動時にアピールできる材料なのです。

勤務中は当然そんなことを考えている余裕がないと思うので、仕事を終えた後、3分だけでいいので振り返ってみてください。あなたの「強み」が見つかるはずです。

【1日を振り返る観点】

●どんな工夫をし、それによってどうなったか

●忙しい中でも持ち続けた「こだわり」はあったか

●上司・先輩にどんなことを誉められ、どんなことを注意されたか

●やりがいや喜びを感じたか、それはどんなことか

●社員、アルバイトのどんなことを誉め、また注意したか

詳しい自己分析の方法はこちら

「強み」を作る

振り返ってみても、「強み」としてアピールできるものがないと思っている方は、このGW中に「強み」を作ってしまいましょう。「繁忙期にどんな動きをしたのか、どんな工夫ができるのか」は、大いにアピールポイントになり得ます。

例えば、売上をより伸ばすためにどのような工夫をするのか、スタッフのシフトをどうするのかなど、現在の職場にいる間に、企業にアピールできるエピソードを集められるような動きをしてみましょう。
その経験から得たものは、後の転職活動で「自信を持って語れる強み」になり得ます。

他の職種におけるマーケットトピックス「GWまでにすべきこと・GW中にすべきこと」


キャリアアドバイザーより

以前に比べ、書類選考を通過して面接に進める確率が高くなっています。
店長経験がある方は平均20~30社ほどの企業に応募し、10~15社ほどで面接に進んでいます。忙しい中、10社以上も面接を受けるのは大変ですが、そこは人生の重要な選択。いろいろな企業を見て、自分にとってベストな1社を選んでいただきたいと思います。

1日に2社など、面接スケジュールを効率的に組めるかどうかが成否の分かれ目。企業との面接日程の調整は面倒な作業ですが、私たちキャリアアドバイザーがそれをお手伝いします。

※この記事は、2010年4月8日時点の情報です。時期によって状況が大きく変わっている可能性がありますので、ご了承ください。
キャリアアドバイザーにご相談いただければ、 最新傾向をお伝えします。

販売・サービス

最新の転職マーケットを熟知したキャリアアドバイザーがあなたの状況に合わせて、転職をサポートします。

転職支援サービスに申し込む【無料】