転職エージェント トップ > 転職成功ガイド > 転職面接 > 面接で転職理由を聞かれた時の答え方は?回答のポイントと例文

面接で転職理由を聞かれた時の答え方は?回答のポイントと例文

面接 転職理由

転職理由は、志望動機や自己PRとともに面接で聞かれる主要な質問。採用担当者は、転職理由を通じて入社後の活躍可能性や定着性を判断しています。そこで、人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント粟野友樹氏に、面接で転職理由を伝える場合のポイントや例文についてお伺いしました。

転職理由の考え方

転職理由は、転職活動の軸になる重要な要素です。まだ転職理由が明らかになっていない場合は、まず転職で実現したいことを書き出してみることから始めましょう。

「退職理由:2割」+「転職で実現したいこと:8割」で構成する

「転職理由」と聞くと、退職理由をイメージするかもしれませんが、転職理由は「退職理由:2割」+「転職で実現したいこと:8割」を意識して構成すると効果的です。ネガティブな退職理由だった場合、退職理由のボリュームが多すぎると採用担当者が「前向きな入社後の活躍イメージ」を持つことができません。退職理由はあくまで「転職のきっかけ」程度にとどめ、「転職で実現したいこと」を中心に構成するようにしましょう。

ネガティブな退職理由はポジティブに変換する

退職理由がネガティブだった場合、事実をそのまま面接で伝えてしまうと、「不満を抱きやすい」「後ろ向き志向」という印象を持たれてしまう可能性があります。退職理由をポジティブに変換して、転職理由として伝えた方が印象は良くなります。

ポジティブ変換例

・給与が安い→評価が待遇に反映される環境で働きたい
・会社の将来性に不安がある→新規事業など、チャレンジ精神豊富な職場で働きたい
・キャリアアップできない→仕事の幅を広げ、より専門性を極めたい
・やりがいが感じられない→責任ある仕事を任せてもらえる環境で働きたい
・残業が多い→効率的に仕事を進めて成果を出したい
・人間関係が合わない→風通しの良い職場でチームワークを活かして働きたい

転職理由の答え方のポイント

面接で転職理由を聞かれた時の答え方のポイントをご紹介します。

エピソードを交え、事実ベースでまとめる

転職理由はエピソードを交えながら、事実をベースにまとめましょう。好印象を与えようとして、建前の転職理由を創作してしまうと、入社後にミスマッチが発生する可能性があります。ネガティブな退職理由はポジティブに変換し、入社後に実現したいことを伝えましょう。

志望動機との一貫性を図る

志望動機とは、「応募企業を選んだ理由」「活かせる経験・スキル」「入社後に実現したいこと」をまとめたものです。転職理由にも「入社後に実現したいこと」が含まれているため、両者に一貫性がないと、採用担当者に疑問視されてしまいます。以下のように、転職理由と志望動機が一貫していると、説得力が増すでしょう。

転職理由:非効率で残業が多かったため、ITを駆使して生産性の高い職場で働きたい
志望動機:応募企業は多様な働き方を推進しているので、IT導入経験を活かして生産性を上げたい

「実現可能な目的」を意識する

転職理由で伝える「入社後に実現したいこと」は、応募企業で実現可能な目的にしましょう。例えば、海外拠点がなく国内をマーケットにしている企業に対して「グローバルに活躍したい」など、入社後に実現できるか分からない転職理由では、採用担当者が評価することができません。むしろ、「企業研究が足りないのでは」「実現できなかったら辞めてしまいそう」と、マイナスの印象を与えてしまう恐れがあります。そのため、転職理由を明らかにしたら、応募企業でどのように実現できるのかを考えておきましょう。

ケース別の転職理由回答例文

退職理由別の転職理由の回答例文をご紹介します。

退職理由:上司との人間関係がうまくいかない

営業目標を達成するために自分なりに行動計画を立て取り組んできましたが、上司から一方的に叱責される日々が続きました。上司と話し合いの場を設けたのですが、残念ながら折り合いがつきませんでした。未達成だった月もありますが、20XX 年は10カ月達成、20XX 年は11カ月達成と、営業としてできる限り数字に向き合っています。SFAを導入し、営業の生産性向上に取り組んでいる御社で、事業拡大に貢献したいと考えております。

注意点

人間関係の悪化は、どの職場でも起こり得ることなので、自分なりに関係改善に取り組んだことを補足しておきましょう。

退職理由:仕事内容を変えたい

プログラマーとして、一人で開発を担当していましたが、増員で後輩が入社し、開発チームとしてリーダーを任されるようになりました。リーダーになったことをきっかけにして、自分は技術よりも周囲を巻き込んで力を発揮するタイプということを発見しました。今後は顧客や開発パートナーとの折衝や開発工程管理など、多くの人と関わるポジションでスキルの幅を広げていきたいと思い、転職を決意しました。御社は自社開発が中心です。カスタマーサクセスや商品企画などの様々な部門と連携し、プロジェクトマネジメントを通じてより良いサービス開発に従事したいと考えております。

注意点

思いつきや感情ではなく、経験と自己分析を踏まえた転職理由をロジカルに伝えると、転職で実現したいことを採用担当者がイメージしやすくなります。

退職理由:残業が少ない会社で働きたい

現職で新規サービスを立ち上げ、事業の成長のために仕事を最優先して取り組み、1つの事業部として確立させるに至りました。しかし、ふと顧みると家族に大きな負担をかけてきたことも事実です。今後は仕事と家庭のバランスを取れる環境で働きたいと考えるようになり、転職を決意しました。ワークライフバランスを実現するには、徹底した業務効率化と生産性への意識、短時間で成果を出すための計画性が重要だと考えております。業務のDX化を推進する御社で、ワークライフバランスを維持しながらも高い成果を出し、やりがいを持って働いていきたいと考えております。

注意点

勤務時間を削減したい理由・根拠を示すと同時に、これまでの仕事で身につけた経験・スキルや仕事へのこだわりなど、プラスアルファの情報を組み合わせると効果的です。

退職理由:給与が少なかった

入社○年目からエリア内で上位の営業成績を残しているものの、年功序列に重きを置く企業であるため、「勤続年数が短いから」という理由で成績がほとんど給与に反映されませんでした。積み重ねてきた△△領域での営業経験や提案スキルを活かして顧客満足度を高め、営業活動にやりがいを感じながら働きたいと考え、転職を決意しました。実績重視の御社で、高い成果を出していきたいと考えています。

注意点

単に「給与が少ないので、給与アップのために転職したい」という転職理由では、応募企業で働きたい熱意が伝わりません。「公正に評価してくれる企業でしっかり成果を出し、その分給与を増やしたい」といった前向きな理由に変換するように意識しましょう。

退職理由:スキルアップできる企業に行きたい

社内SEとして、自社の社員が抱えるITの課題解決に務めてきました。様々な企業でビッグデータ活用が進んでいることから今後の必要性を感じ、自分なりに勉強をして、データベーススペシャリスト試験の認定を受けました。しかし、現職では身につけた知識を活用できる機会が少なく、転職を決めました。御社は膨大なログを解析し、サービス改善に反映させています。ビッグデータの実務経験を積み、ゆくゆくはデータサイエンティストを目指したいと考えています。

注意点

現在の職場でスキルアップやキャリアアップが叶わない場合は、転職して何ができるようになりたいのか、具体的に伝えるようにしましょう。「現状ではできないこと」だけではなく、「転職先で実現したいこと」もアピールすることが重要です。

退職理由:将来性のある会社に行きたい

RPAツール開発のプロジェクトマネジャーを担当していました。経営方針の変更によりRPA事業が縮小となり、担当していた開発プロジェクトもストップし、別の開発部署に異動となりました。ツール開発を通してRPA事業の将来性を実感していたため、引き続きRPA事業に携わりたく、転職を決意しました。御社のRPAツールはシェアを拡大し急成長しています。RPAツールの開発を通して、多くの企業の業務効率化を見える化し、業績に貢献していきたいと考えております。

注意点

「将来性だけで応募したのでは?」と思われないように、入社したあと「何を実現したいのか」を主軸に伝えるようにしましょう。

退職理由:社風が合わない

現職企業は部門の縦割り意識が強く、チームワークで働く、他部門と協力して取り組む、といった働き方を実現することが難しい環境でした。「三人寄れば文殊の知恵」という言葉がありますが、新たなアイデアを一人で生み出すよりも、様々な人と協力した方が素晴らしいアイデアが生まれてお互いに成長できると考えます。営業企画として、営業組織や商品企画などと連携し、パフォーマンスを最大化する仕事をしたいと思い、転職を決意しました。入社後は、これまでの営業企画としての経験を活かし、御社の売り上げ拡大に貢献したいと考えております。

注意点

「社風が合わない」理由を長々と伝えてしまうとネガティブな印象になります。社風は感覚的な側面があるため、できるだけ短くし入社後にどのように働きたいのかを強調するようにしましょう。

転職理由を通じて企業が確認していること

転職理由によって採用企業が判断しているのは、大きく分けて2つ。入社後の「定着」と「活躍」の可能性です。

入社後の定着…同じ理由でまたすぐに辞めてしまわないか
入社後の活躍…転職理由を実現できそうか

入社後に転職理由が実現されなかった場合、また同じ理由で退職してしまうかもしれません。また、転職理由を実現することができれば、モチベーション高く活躍してもらえる可能性が高まります。そのため、中途採用を行う企業の多くは転職理由を質問します。

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント 粟野友樹氏


約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルを行っている。

リクルートエージェントでは、転職でお悩みの方に適切なアドバイスをお送りしています。また、企業の面接対策や職務経歴書の作成サポートや、スムーズな退職のためのサポートを行っています。お悩みの方はぜひ一度相談に来てみてください。