転職エージェント トップ > 転職成功ガイド > 転職面接 > 面接時間は合否に関係ある?面接時間が長い・短い理由を徹底解説

面接時間は合否に関係ある?面接時間が長い・短い理由を徹底解説

面接 時間

「面接時間はどのくらいかかるの?」「面接時間が長ければ、採用と思っていい?」「面接が短時間であっさり終わったら不採用?」──そんな疑問について、人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント粟野友樹氏が解説します。

面接の時間は合否に影響ある?

中途採用の面接時間は、一般的に「30分」または「1時間」で設定されます。通常、面接の所要時間は、面接の案内を受ける際に企業側から伝えられます。面接の時間が長かった場合「自分に興味を持ってもらえたから採用?」、時間が短く済むと「早めに見限られたから不採用?」と思う方もいるようです。

しかし、面接時間の長さは、基本的に合否の結果には関係がありません。面接時間が長引いたり、逆に短時間で終えたりするのは、様々な事情があります。その理由について、詳しく説明していきます。

面接時間が10分~20分と短い理由

応募者が多数に上り、かつ面接担当者が非常に多忙である場合、当初予定よりも面接時間が短くなるケースもあります。面接官が人事担当者ではなく、配属部門の責任者である場合、現場でのトラブルやアクシデントに急いで対応しなければならない状況もあり得ます。

ポジティブな場合

面接時間が短い理由としては、ポジティブなものもあります。職務経歴書で高く評価された場合、早々に2次面接に進めることが決まっており、1次面接は簡単な確認のみで終えるケースです。

ネガティブな場合

一方、ネガティブな理由として、「早々に不採用を判断」というケースもあります。例えば、面接時の「なぜ転職を決意したのですか?」「あなたにとってキャリアアップとは?」といった質問に対し、「キャリアアップのためです」「……(無言)」というように、対話が続かなかった場合や、意欲が感じられない回答しかなかった場合は、「転職に対して本気で向き合っていない」と見なされ、早々に不採用を判断されるケースもあり得ます。

転職活動を進める中で、このように早々に面接を切り上げられることが続く場合は、そもそも自身の面接対策が不十分である可能性があります。「転職理由」「志望動機」などについてしっかりと見直し、相手が「もっと話を聞きたい」と思うように説明できるようにしておきましょう。

面接時間が長い理由

面接担当者が不慣れで時間配分のコントロールを誤ったり、面接担当者が単純に「話し好き」な人物だったりすると、面接が長引く場合もあります。また、ほかにも次のようなケースが考えられます。

ポジティブな場合

ポジティブな理由で面接が長引くのは、次のようなケースです。このような場合は、「内定」が出る可能性が高いといえるでしょう。

  • 面接担当者が応募者に強い興味を持ち、質問が多くなった
  • 面接担当者が「ぜひ入社してほしい」と考え、「口説き」に力が入った

ネガティブな場合

「面接が長時間に及び、たくさん話をしたのに不採用になった」。そんな疑問の声が聞こえてくることがあります。そこでここからは、ネガティブな理由で面接時間が長引くケースをご紹介します。

職務経歴書の内容が薄く、確認事項が多い

職務経歴書に詳細が書かれていない場合、これまでの職務内容や成果などについて、面接の場で詳しく確認する必要があるため、長時間かかってしまうケースがあります。特に専門職採用の場合、細かなスキルや経験を把握する必要があり、その確認だけで多くの時間を割いてしまうことが考えられます。

応募者の受け答えに納得できず、質問量が増える

面接担当者が投げかけた質問に対し、応募者の回答があいまいであったり、意図と違った回答があったりした場合、面接担当者はさらに掘り下げた質問をして、具体的な話や本音を引き出そうとすることがあります。また、応募者のスキルや実績に信頼性がないと判断した場合、角度を変えて再度質問を投げかけ、事実を確認しようとするケースもあります。その結果、質問量が増え、面接時間が長引くことになります。

無意識のうちに自分が話し過ぎている

面接後、「会話が盛り上がった」と手応えを得たのは応募者だけで、実は「応募者が話し過ぎていた」ということもありがちです。例えば、「転職理由」を尋ねられ、前職への愚痴や批判が止まらなくなってしまう人は少なくありません。面接担当者は聞いてくれているものの、「不満が多く、前向きな意欲に欠ける人」とマイナス評価につながっています。

あるいは、応募者側から多くの質問をして、それに対して面接担当者が丁寧に解説してくれたため、予定よりも時間が長引いたということもあります。

面接時間は、1次面接・2次面接・最終面接で違う?

1次・2次面接は30分~1時間、最終面接は1時間を目安に面接時間を設定するパターンが多く見られます。

最近では、「カジュアル面談」を設ける企業も増えています。これは、「選考」の要素を省き、気軽に会話をしてお互いを理解する目的で行われます。オンラインでの実施も多く見られます。カジュアル面談では、企業側は「なるべく多くの候補者と接点を持ちたい」と考えていますので、1人あたり30分程度で設定されるケースが多いようです。

面接時間内で、適切なアピールができるように準備しよう

ここまでご説明してきたとおり、面接時間が長くなったり、短く終わったりして採用につながらない場合は、「適切なプレゼンテーションができていない」可能性があります。限られた時間の中で、自身の強みや志望動機がしっかりと簡潔に伝わるように、話のポイントと展開を考えて臨みましょう。

とはいえ、1人ではうまく整理できないこともあります。面接でアピールポイントとなる「強み」に、自身では気付けていないケースもあるかもしれません。経験・スキル・強み・志望動機などを整理し、言語化するにあたっては、転職エージェントのサポートを活用するのもいいでしょう。模擬面接をしてもらい、面接の流れや雰囲気に慣れておくのも一つの手です。

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント 粟野友樹氏
約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルを行っている。

リクルートエージェントでは、転職でお悩みの方に適切なアドバイスをお送りしています。また、企業の面接対策や職務経歴書の作成サポートや、スムーズな退職のためのサポートを行っています。お悩みの方はぜひ一度相談に来てみてください。