転職のリクルートエージェント > 転職成功ガイド > 転職マーケットトピックス > 2011年度版 10月に転職活動を始める4つのメリット > IT・通信系技術職(2011年10月:2011年度版)

転職マーケットトピックス IT・通信系技術職(2011年10月:2011年度版)編転職マーケットトピックス IT・通信系技術職(2011年10月:2011年度版)編

2011年10月27日更新

10月に転職活動を始める4つのメリット

10月に転職活動を始める4つのメリット

下期が始まる10月。実は転職活動を始めるのに10月は都合の良い月なのです。求人環境、スケジュールの観点からメリットをご紹介します。検討の参考にしてみてください。

1:下期の計画を見すえた「戦略的な求人」

10月は、上半期の業績や市況を踏まえ、下半期に向けての戦略が固まる時期。その戦略に必要な人材を採用する動きが出てきます。企業として注力している部門であることが多く、入社後の期待が高いでしょう。また、まとまった数の募集が行われるケースもあります。

2:組織編成後の「突発的な求人」

下半期がスタートする10月は、多くの企業で人事異動が行われ、組織体制が変わります。
新体制で実際に稼働してみると、「このポジションが足りない」という人材不足が浮き彫りとなり、その人材不足を埋めるための単発求人が出てくることがあります。
つまり、通年採用が行われていない企業や職種の求人が比較的増えるのです。

3:「ボーナス支給後の退職」を狙いやすい

10月に出てくる求人は、1月~2月入社を前提とするものが多数。退職準備・引き継ぎ期間をふまえて逆算すると、11月末~12月末に内定を得て、在籍企業との退職交渉に入るスケジュールとなります。
「冬のボーナスをもらってから転職したい」という方にとっては、10月は転職活動を開始するのに適したタイミングといえるでしょう。

4:年末まで大型連休などがなく、「活動スケジュールを立てやすい」

GWがある春、お盆休みがある夏など、転職活動中に大型連休が入る季節は、選考が遅れたり面接希望日が相手と噛み合わなかったりで、活動スケジュールが乱れがちです。計画が狂い、退職や入社のタイミング調整に苦労することもあります。
その点、10月からスタートすると年末まで大型連休がなく、スケジュール通りに進めやすいといえます。
ただし、年末が近づくにつれ、企業側も応募者も忙しくなり、日時の調整が難しくなるのでご注意ください。

久々に採用再開する企業が続々。1~2名枠のため「早いもの勝ち」か

最近、アプリケーション分野/インフラ分野ともに、「ここ数年、採用を凍結していた企業が動き出す」という傾向が見られ、求人件数が増えています。とはいえ、採用枠は1~2名程度で、まだまだ慎重姿勢。景気の先行きが不透明な中、今後、追加の求人は出てこない可能性もあります。一方、上半期に積極採用を行った企業では、採用数が充足しつつあり、枠が少なくなっています。どちらを狙うにしても、企業の採用意欲が高いうちに、早めに活動するのが得策です。
なお、ネット関連の求人は引き続き活発。特にスマートフォン関連のニーズが高まっています。来年は経験者を求める傾向が強くなると思われますが、今のうちなら未経験者にもチャンスがあります。市場拡大必至のモバイル分野にシフトするなら、今年中にチャレンジすることをおすすめします。


今、転職活動をするなら…成功のポイントは?

今、転職活動をするなら…成功のポイントは?

活動を先延ばしにせず、「年内が勝負」という意識で動く

12月に入ると、年末に近づくにつれて採用活動の動きが鈍くなります。10月中に活動を開始し、なるべく11月中に最終面接を終えられるように計画と立てるといいでしょう。内定~退職交渉がスムーズに進めば、年明け早々、新たな気持ちで次の職場でのスタートを切ることも可能です。
また、年末年始の休暇中に転職を決意し、「4月入社」を目指して年明けから転職活動に動き出す人も多数。つまり、ライバルが増え、1月以降は競争率が高まります。一歩早く、12月までに行動を起こしておくことで、有利に進めることができるでしょう。

スピーディな決断も重要です。人気が高いユーザー系SIerや社内SEなどの求人ともなると、数日で採用枠の100倍近い応募が殺到し、1週間程度で募集を終了してしまうこともあります。
迷っている時間はありません。少しでも興味があるなら、まず応募してみてください。書類選考の結果を待つ間に企業研究や自己分析を行い、「面接で確認すること」や「本当に入社したいのか」の検討をすればいいのです。

面接対策は「できること」に加え、「やりたいこと」を明確に

しばらく採用を控えてきた反動により、人手不足感が強くなって採用に乗り出す企業が増えています。そのため、一定レベルのスキルがあれば、書類選考および配属部門の担当者による1次面接は、比較的通過しやすくなっています。
しかし、2次~最終面接を行う経営者や役員は、現場担当者とは異なる視点で応募者を見ています。注目しているのは、経験やスキルのレベルというより、「会社の成長を支えていける人物か」「企業風土や理念に共感しているか」など。今の厳しい局面を乗り越えなければならないからこそ、ポテンシャルや意欲を重視しているのです。

面接でのアピールは、どんなプロジェクトを担当してきたかということだけでなく、自分がそのプロジェクトに携わったことでどんなプラスの影響を与えられたかを伝えられるようにしましょう。言語経験やスキルに加え、「大変な状況をどのように克服したか」「課題に対して、どんな工夫をしたか」、さらには、「この会社に入って何をしたいのか」「将来、どんな自分になりたいのか」をアピールすることが大切です。

詳しい面接対策はこちらから

IT・通信系技術職

最新の転職マーケットを熟知したキャリアアドバイザーがあなたの状況に合わせて、転職をサポートします。

転職支援サービスに申し込む【無料】