転職エージェント トップ > 転職成功ガイド > 転職市場 > Webディレクターの仕事・やりがい・必要スキル・将来性とは?

Webディレクターの仕事・やりがい・必要スキル・将来性とは?

WEBディレクター_ウェブディレクター

「Webディレクター」の仕事に「興味がある」「転職を考えている」という皆さんに、仕事内容、働き方、仕事の魅力、適性、キャリアパス、転職市場でのニーズなどについて、リクルートエージェントのキャリアアドバイザーがお伝えします。
Webディレクターの仕事をやってみたい、転職したいというエンジニアの方はぜひご一読ください。

Webディレクターとはどんな仕事?

「Webディレクター」とは、広義で「Web制作の指揮をとる人」です。社内やクライアントの要望に応じてどのようなWebサイトを作るかを考え、サイトの構造(サイトマップ)を検討。サイトの大まかな設計図(ワイヤーフレーム)を書き、Web制作に関わるデザイナーやエンジニアら現場スタッフをとりまとめて進行管理を行います。

Webディレクターの活躍ステージは、SIer、ネットサービス、Web制作などのIT業界から、広告代理店、コンサルティング会社、事業会社のマーケティング・システム部門と、幅広く多様です。また、企業やポジションによって「新規制作」「改善」「運用管理」など、主な役割・業務範囲が異なります。

Webディレクターのやりがいは?どんな人が向いている?

Webディレクターは社内やクライアントの要望に応じて、進捗管理と軌道修正を行いながら、プロジェクトメンバーとWeb制作を進めていきます。チームをまとめながら、Webサイトを完成させることの達成感ややりがいがあります。

また、Webディレクターには、以下のような人が向いていると言えます。

プロジェクトを指揮するコミュニケーション能力がある人

クライアントの要望を的確にヒアリングし、デザイナーやエンジニアのマネジメントなど、多くの関係者をとりまとめ、制作を指揮する立場。調整力や折衝力など、高度なコミュニケーション能力が欠かせません。

プレゼンやサイト構成に必要な情報整理力を持つ人

制作目的に応じた要件定義やサイトの構成など、情報を整理し、わかりやすく伝えられる人が求められます。そのために「UX」や「インフォメーションアーキテクト」を学ぶ人もいます。

Webサイトに関するトレンドや最新技術に詳しい人

近年、クチコミサイト、ECサイト、マッチングサイトなど、Webサービスが多様化しています。それぞれの機能を理解したWebディレクターが必要とされています。

【業務別】Webディレクターに必要なスキルは?

制作するWebサイトの目的や業務内容によって、Webディレクターに求められるスキルは大きく異なります。ここでは、Webサイト制作の業務として代表的な「新規制作」「改善」「運用管理」のWebディレクターについて、必要なスキルをそれぞれご説明します。

<新規制作のWebディレクター>

案件のレベルによって必要なスキルは異なりますが、最低限求められるのは、静的なサイト制作における「情報整理力、プロジェクトマネジメント能力」です。クライアントと制作現場の間に立ち、関わる多くの人を調整しながらプロジェクトを進行する力が求められます。

さらに最新のデザインの潮流、UI/UXデザイン、バックエンド側の情報処理などの企画力があれば、高度な案件を手がけられます。例えば、PCとスマートフォンなど、様々なデバイスやブラウザ画面のサイズに応じてWebサイトが閲覧できるようにする「レスポンシブデザイン」を理解しておく必要もあります。

また、中長期的なサイト運営を視野に入れ、サイトの効果を高めていく提案をするためには「SEO(検索エンジン最適化)」の知識も必要です。

そのほか、データベースやフロントエンドの最新技術を理解していれば、よりユーザーにとってメリットの高いWebサイト制作が可能になります。直近では、既存事業にデジタルを取り入れて活用する「DX(デジタルトランスフォーメーション)」を推進する役割も求められるようになってきています。

<改善のWebディレクター>

事業会社では、「改善」を中心に担うケースが多数あります。改善のWebディレクターは、サイトのアクセス数、流入経路、流入キーワード、購入数や問い合わせ数など、さまざまな角度から数値を分析し、数値の向上のためにどんな改善をすればいいかを検討します。

そのため、対象となるWebサイト・Webサービスを分析し、効果をより高めるために解決すべきテーマを発見する「課題特定力」が重視されます。

近年、大手の事業会社ではSQL(データベース言語)を用いてデータを抽出し、BI(ビジネスインテリジェンス)ツールを活用して可視化する業務も求められるようになってきました。こうした分析力・課題特定力に加え、「社内に対するプレゼン力」も必要です。

<運用のWebディレクター>

運用ディレクターは、「毎週更新を行うページ」「企業サイトの定期的な更新」などについて、遅延や間違いのないように制作進行を行います。ワイヤーフレームなどは定型のものがあり、素材を流し込むことで毎回同じクオリティのサイトを制作することができる体制を維持していきます。

求められるのは、「確動性」「先回り力」。定期的な運用において致命的なのはスケジュールから逸脱することですので、確実にプロジェクトを管理していけるスケジューリング力が求められます。

Web制作に関する資格には、「必須」とされる資格は特になく、採用選考では実務経験、企画力、プロジェクトマネジメント力が重視されます。

Webディレクターには、どんなキャリアパスがある?

Webサービスが拡大・進化していく中、Webディレクターは将来的にも需要が伸びていくと予想されます。求められるスキルは年々高まる傾向にあり、価値が高い経験を積んだかどうかで差が広がりやすいともいえるでしょう。

Webディレクターのキャリアパスは多様です。ビジネスの観点で戦略策定を行う「Webプロデューサー」へステップアップするほか、専門性を深めて「UXデザイナー」の道に進む人もいます。

クリエイティブ志向が強い人であれば、Webにとどまらず、IoT、サイネージなど、「デジタル体験」を創造する仕事へキャリアチェンジするケースもあります。

一方、分析力に長けた人は、「アナリスト」「コンサルタント」などの選択肢もあります。

Webディレクターの人材ニーズは?未経験からの転職チャンスはある?

未経験からWebディレクターを目指す場合、受け入れられやすいのはWeb制作会社です。
「Webサイトを作り上げる」ことに集中し、チームワークによって体系的に経験を積むことができる可能性が高いといえます。

小規模の会社では、Webディレクターが1人で幅広い役割を担います。そこで一通りのスキルを身に付ければ、より得意とする業務・分野に特化した仕事に転職するなど、将来の選択肢を増やすことができるでしょう。

一方、大手事業会社のWebディレクターを目指す場合は、数値分析、SQL、BI、UXデザインなどを体系的に習得するなど、「制作」だけにとどまらない付加価値の高いスキルを身に付けることをおすすめします。プロジェクトを定量的な指標で観測できるような業務に関わっていくと、人材価値が高まります。

Webディレクター経験者が大手広告代理店・Web制作会社・コンサルティング会社などを目指すなら、これまで手がけた制作案件の規模感がわかるように伝え、「顧客折衝力」「コミュニケーション力」「プロジェクトマネジメント力」をアピールするようにしましょう。

これらの企業が手がけるのは新規案件が多いため、「未知の領域のプロジェクトにチャレンジし、達成した経験」があれば、ぜひ伝えてください。求人内容が「新規制作中心」か「改善中心」なのかで求められる要素が異なりますので、それを踏まえて職務経歴書の書き方を工夫しましょう。

例えば、Web制作会社でディレクターを務めてきた人が、事業会社のWebディレクターやWeb企画職に応募する際、「制作」の経験のみをアピールするのでは不足です。「改善」の経験や素養を見られる可能性が高いため、なるべくなら、担当したプロジェクトの数値・定量面でのBefore-Afterを記載してください。

さらに「Google Analyticsでサイト分析を行い、データを可視化。今後のサイト制作の方向性をクライアントに提案し、受け入れられました」といった一文を入れられれば、事業会社の業務に近い経験があると見なされ、評価アップにつながります。

※本記事の内容は、2020年6月取材時点の情報です。

リクルートエージェント キャリアアドバイザー 藤山 和久
リクルート(旧:リクルートキャリア)の転職エージェントサービス「リクルートエージェント」のキャリアアドバイザーとして、主にインターネット領域領域を担当。

リクルートエージェントでは、転職でお悩みの方に適切なアドバイスをお送りしています。また、企業の面接対策や職務経歴書の作成サポートや、スムーズな退職のためのサポートを行っています。お悩みの方はぜひ一度相談に来てみてください。