転職エージェント トップ > 転職成功ガイド > 履歴書 > 【履歴書のすべて】書き方・テンプレ・注意点・送付のポイント・Q&Aまで完全ガイド > 履歴書を手渡しする方法は?封筒・封・添え状・渡し方まで完全解説!

履歴書を手渡しする方法は?封筒・封・添え状・渡し方まで完全解説!

履歴書 手渡し

応募する企業に履歴書を提出する際、郵送やメールではなく、面接時に持参するよう指示されることもあります。履歴書を手渡しする際のマナー、封筒の選び方・記入例、手渡しする際の流れや注意点について、組織人事コンサルティングSeguros、代表コンサルタントの粟野友樹氏が解説します。

履歴書を手渡しする際のマナーとは

履歴書を手渡しする際のマナーとして「必ずこうでなくてはならない」という規定はなく、受け取る採用担当者によって捉え方は異なるものです。しかしながら、下記のポイントを押さえておくと丁寧な印象を与え、「ビジネスマナーが身についている人」と思われるかもしれません。

封筒に入れた方がいい?

履歴書は封筒に入れて持参するのが一般的です。封筒に入れずに持ち運んで、汚れたり折れ曲がったりすると、大事な箇所が読めなくなる・読みづらくなることもあるため、封筒に入れると良いでしょう。

このとき、一番上に履歴書、その下に職務経歴書、という順番で入れます。
詳細は「履歴書を手渡しする際の封筒の基本」で解説します。

封筒に封はする?

履歴書を封筒に入れて手渡しする場合、取り出しやすいように、封をしないのが基本です。

添え状は必要?

履歴書を郵送する場合は添え状(送り状)を同封することが望ましいですが、手渡しする場合、添え状は原則不要です。

職務経歴書をプロに添削してもらう

履歴書を手渡しする際の封筒の基本

履歴書を手渡しする場合の封筒の選び方、記入の仕方について、望ましい例をご紹介します。

封筒の種類とサイズは?

ビジネス文書を入れる封筒は、白を使用することが一般的です。履歴書の場合も、白い封筒を選ぶと良いでしょう。

履歴書のサイズには、A4サイズ(二つ折りの場合は見開きA3サイズ)とB5サイズ(二つ折りの場合は見開きB4サイズ)があります。いずれの場合も、「角形2号(角2)」の封筒であれば折らずに入れられます。

表面の記入例

封筒の表面の左下に、赤字で「履歴書在中」「応募書類在中」などと記載し、枠で囲みます。

宛名を記載する必要はありません。

履歴書手渡しする際の封筒 表面の見本
(※)作成:編集部

裏面の記入例

封筒の裏面には、差出人の情報として、自分の郵便番号・住所・氏名を記載します。

履歴書手渡しする際の封筒 裏面の見本
(※)作成:編集部

履歴書を手渡しする際の流れと注意点

履歴書を渡すときは、相手が選考に関係する人である場合もそうでない場合でも、丁寧な対応を心がけましょう。

受付で渡す場合

面接会場の受付で履歴書の提出を求められたときは、「○○と申します。こちら、履歴書です」など、挨拶して渡しましょう。

受付で履歴書を渡す場合は、封筒に入れたまま渡します。封筒のフタの部分を手前に、表向きにして、両手で差し出すと丁寧な印象となるでしょう。

面接担当者に渡す場合

履歴書を面接担当者に渡す場合、面接室に入って挨拶を終えたタイミングで「本日はよろしくお願いいたします。履歴書をお持ちしました」と差し出すと良いでしょう。

このとき封筒から履歴書を出し、受け手がすぐに読める向きで渡しましょう。なお、封筒は渡さず、履歴書のみを渡します。

スマートに見える持ち運びの注意点

履歴書を持ち運ぶ間に汚れやシワがつかないようにするため、履歴書(+職務経歴書)を無色透明のクリアファイルにはさんだ上で封筒に入れることをおすすめします。

履歴書を入れた封筒はバッグのすぐに取り出せる場所に入れておくと、スムーズに渡せるでしょう。

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント 粟野友樹氏

約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルを行っている。

記事作成日:2019年03月20日
記事更新日:2024年09月10日
記事更新日:2025年08月21日

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

リクルートエージェントでは、転職でお悩みの方に適切なアドバイスをお送りしています。また、企業の面接対策や職務経歴書の作成サポートや、スムーズな退職のためのサポートを行っています。お悩みの方はぜひ一度相談に来てみてください。

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。