転職エージェント トップ > 転職成功ガイド > 職務経歴書 > 職務経歴書の書き方まとめ|各種フォーマットも無料ダウンロード > 英語が苦手でも大丈夫!英文職務経歴書(英文レジュメ・CV)の作り方【テンプレート・例文付き】

英語が苦手でも大丈夫!英文職務経歴書(英文レジュメ・CV)の作り方【テンプレート・例文付き】

職務経歴書

転職活動では、外資系企業や英語力を求められる仕事への応募の場面などで、英文の職務経歴書(英文レジュメ <Resum> やCVなど)の提出を求められることがあります。今回は、これから英文職務経歴書を作成する人に向けて、基本的な構成や効果的な書き方のポイントについて、例文やテンプレートの紹介も交えて組織人事コンサルティングSeguros代表コンサルタントの粟野友樹氏が解説します。

英語で書く職務経歴書とは?

英文職務経歴書について、日本の職務経歴書との違いや、CVと英文レジュメとの違い、英文職務経歴書が求められる場面について説明します。

英語で書く職務経歴書と日本の職務経歴書との違い

日本の職務経歴書には、自己PRや志望動機を含めることがありますが、英文職務経歴書ではそれらの項目は盛り込まず、別途カバーレターに記載するのが一般的です。

CVとResumeの違いとは?

CV(Curriculum Vitae)は、学術分野や専門的な技術職への応募の際に主に使用され、職務経歴に加えて、学歴、研究実績、発表論文などの詳細情報を網羅的に記載する傾向があります。一方、Resumeは履歴書を含めた応募書類全般を指し、応募先企業が求める人材像に即した職歴やスキルを中心に伝える構成となります。

英語で書く職務経歴書はどんなときに求められる?

以下のような応募をするときは、英文職務経歴書が求められることが一般的です。

  • 外資系企業への応募
  • 海外の企業への応募
  • 英語を公用語とする日系企業への応募
  • 日系企業のグローバル部門への応募
  • 英語力を求められる仕事への応募

英語の職務経歴書の見本【無料テンプレート付き】

英文職務経歴書の見本を示して、構成などについて説明します。テンプレートをダウンロードして、作成に役立てましょう。

英文職務経歴書の全体像

英文職務経歴書は、以下のようなものが一般的です。リンク先からテンプレートをダウンロードできます。

英文レジュメ(職務経歴書)の見本

(※)作成:編集部

英文レジュメの職務経歴書見本をダウンロードする(Word)

英文職務経歴書の構成要素

英文職務経歴書には履歴書のような定型フォーマットはありませんが、一般的な基本構成を把握しておくと作成しやすくなります。なお、以下に紹介する「OBJECTIVE」や「SUMMARY」については、盛り込まなくても英文職務経歴書としては成立しますが、これらの項目があることによって、よりアピール力が増すことが期待できます。

・OBJECTIVE(希望職種)
応募する職種に該当する項目です。

・SUMMARY(職務概要)
職務経歴書の職務概要に該当する項目です。

・EXPERIENCE(職歴)
職務経歴に該当する項目です。

・CERTIFICATION(資格)
取得している資格を記載する項目です。

・SKILLS(スキル)
応募職種で活かせるスキル、応募職種で使うことの多いアプリケーションの利用経験や業務環境、プログラミング言語などを記載する項目です。

・EDUCATION(学歴)
学校教育における経歴(学歴)に該当する項目です。

・ADDITIONAL INFORMATION(特記事項)
ボランティア経験や地域活動などの社会貢献を行った実績なども含め、その他の特記事項を記載する項目です。

英文職務経歴書の各項目の書き方

英文職務経歴書の各項目の書き方について、例文も併せて紹介します。

PERSONAL INFORMATION(氏名・連絡先)の書き方と例文

氏名と連絡先(住所、電話番号、メールアドレス)を冒頭に記載します。

[例文]

○○○○ ○○○
○-○, Kasumigaseki ○-chome, Chiyoda-ku, Tokyo 100-XXXX, JAPAN
Tel: (090)XXXX-XXXX E-mail: ○○○○○_○○○@XXXX.com(日本語訳)
○○○ ○○(氏名)
〒100-XXXX 東京都千代田区霞が関 ○-○-○
Tel: (090)XXXX-XXXX E-mail: ○○○○○_○○○@XXXX.com

OBJECTIVE(希望職務)の書き方と例文

応募する職種を記載します。未経験職種に応募する場合は、その職種に応募する理由と活かせる経験を記載するとアピールにつながるでしょう。

[例文]

Seeking a position in the business development department. I’ve been budgeting, organizing, thinking about what services to offer, managing progress, planning new businesses, and leading them to success.

(日本語訳)
事業開発部門でのポジションを希望しております。予算編成、業務の整理、提供するサービスの検討、進捗管理、新規事業の計画立案、プロジェクトの推進など、多岐にわたる業務を担当してきました。

SUMMARY(職歴やスキルの要約)の書き方と例文

職務概要をまとめます。採用担当者が一目で判断できるように、箇条書きなども用いて簡潔に記しましょう。

[例文]

・Launched new businesses overseas, developed new businesses, and been good at increasing sales.
・Good at analyzing and improving business processes by rationalizing and automating procedures.
・Have experience in leading M & A projects in other countries.(日本語訳)
・海外で新規事業を展開し、新規事業の開拓に注力し、売上を拡大した実績があります。
・業務プロセスの分析と改善に長けており、手続きの合理化と自動化を通じて効率化を図ってきました。
・他国におけるM&Aプロジェクトのリーダーとしての経験があります。

EXPERIENCE(職歴)の書き方と例文

直近の職歴から記載します。在職期間と社名、その企業の所在地を見出しにしたうえで、具体的な職歴をまとめます。職歴はなるべく箇条書きで記しましょう。

[1社分の例文]

20xx – Present  ●●● CORPORATION, Tokyo, Japan
Director of Business Development
・Led the business development team for ongoing acquisition projects including valuation and financial due diligence.
・Created a new business overseas.
・Supervised finance department of subsidiaries in the United States and prepared financial plans with their strategies.(日本語訳)
20xx年~現在 ●●●コーポレーション、東京、日本
事業開発部長
・進行中の買収プロジェクトにおける事業開発チームを率いて、評価と財務デューデリジェンスを担当。
・海外での新規事業を展開。
・米国子会社の財務部門を監督し、その戦略に沿った財務計画を策定。

EDUCATION(学歴)の書き方と例文

直近の学歴から順を追って、学校名、その学校の所在地、学部・学科、在学期間をまとめましょう。

[例文]

INTERNATIONAL BUSINESS SCHOOL, New York,
NYMaster of Business Administration, May 20xx
Concentration in Finance and Business strategy
・Dean’s Honor List
UNIVERSITY OF KASUMIGASEKI, Tokyo, Japan
Bachelor of Arts in Economics, March 20xx(日本語訳)
インターナショナル・ビジネス・スクール、ニューヨーク州ニューヨーク市
経営学修士号(MBA)、20xx年5月
専攻:財務と経営戦略
・学長表彰リスト(学業成績優秀な学生の称号)
霞ヶ関大学、東京都、日本
経済学士号、20xx年3月

CERTIFICATION(資格)の書き方と例文

TOEIC®やUSCPA(米国公認会計士)、日商簿記1級など、取得している資格を記載します。応募職種で活かせる資格を優先するとよいでしょう。

[例文]

・TOEIC 850 (2024)(日本語訳)2024年 TOEIC® Listening & Reading Test 850点取得
・Japan Chamber of Commerce and Industry, Bookkeeping Level 1 (2023) (日本語訳)2023年 日商簿記1級

※TOEIC®はETSの登録商標です。このウェブサイトはETSの検討を受けまたはその承認を得たものではありません。

SKILLS(スキル)の書き方と例文

応募職種で活かせる実務スキルや、Excelなどよく使うアプリケーションの使用経験、業務環境、プログラミング言語などを記載します。

[例文]

・More than 10 years’ experience in customer facing and leadership roles
・Ability to create a positive work environment by empowering individual strengths
・Excellent organizational skills and interpersonal skills
・Proven ability to deal with challenging customers and situations
・B2B Sales Strategy and Account Management(日本語訳)
・顧客対応とリーダーシップの役割において10年以上の経験
・個人の強みを活かすことで、ポジティブな職場環境を築く能力
・優れた組織力と人間関係構築能力
・困難な顧客や状況に対処する能力が証明されている
・企業間取引における販売戦略とアカウント管理

ADDITIONAL INFORMATION(特記事項)の書き方と例文

特に記しておきたい事柄を記載します。ボランティア経験や地域活動を通じた社会貢献の実績なども、企業によってはアピールにつながることが期待できます。

[例文]

・Fluent in Japanese and English
・Proficient in Microsoft Office, especially Excel, Access
・Coached the baseball team of the University of Kasumigaseki.(日本語訳)
・日本語と英語に堪能
・Microsoft Officeに精通しており、特にExcelとAccessに長けている
・霞ヶ関大学の野球チームのコーチを務めた。

Action Verbリストと活用例

英文職務経歴書を作成する際は、箇条書きの書き出しや文中でよく使われる「Action Verb(特に動きや状態を表す動詞)」 を参考にすると効率的です。以下のリストを活用することをおすすめします。

達成・成果 Achievementに関する動詞

達成したこと、成果など実績を記す際によく使われる動詞です。

Accomplish(達成する) Achieve(到達する)
Attain(達成する) Launch(立ち上げる)
Obtain(手に入れる) Perform(実行する)
Upgrade(アップグレードする)

管理・統率 Managementに関する動詞

マネジメントの場面でよく使われる動詞です。

Approve(承認する) Assign(任命する) Conduct(実行する)
Consolidate(統合する) Coordinate(調整する) Direct(指揮する)
Facilitate(促進する) Head(先導する) Initiate(主導する)
Install(任命する) Instruct(教える) Lead(導く)
Manage(管理する) Operate(運用する) Organize(組織化する)
Recommend(推薦する) Represent(代表する) Restructure(再構築する)
Set up(立ち上げる) Staff(人員配置する) Structure(構成する)
Supervise(監督する) Train(トレーニングする)

創造・企画 Innovation & Planningに関する動詞

新規事業開発や事業改革などの場面でよく使われる動詞です。

Build(構築する) Compile(編纂する)
Complete(完成する) Create(創造する)
Design(デザインする) Develop(開発する)
Formulate(体系立てる) Generate(創出する)
Pioneer(開拓する) Produce(生み出す)

分析・評価 Analysisに関する動詞

分析や検証などの場面でよく使われる動詞です。

Analyze(分析する) Evaluate(評価する)
Forecast(予測する) Identify(確認する)
Research(研究する) Review(見直す)
Screen(選別する)

改善・最適化 Optimizationに関する動詞

業務改善などの場面でよく使われる動詞です。

Enhance(強化する) Ensure(確実にする)
Expand(拡大する) Expedite(促進する)
Improve(向上する) Increase(増やす)
Maximize(最大化する) Minimize(最小化する)
Prioritize(優先順位をつける) Process(標準化する)
Reengineer(再設計する) Reorganize(再編成する)
Resolve(解決する) Revise(改訂する)
Select(選択する) Solve(解決する)
Streamline(スリム化する)

サポート・対応 Support & Serviceに関する動詞

顧客や組織に対する対応やサービス提供などに関してよく使われる動詞です。

Utilize(有効活用する) Contribute(貢献する)
Demonstrate(示す) Participate(参加する)
Prepare(準備する) Present(提示する)
Provide(与える)

交渉・提案 Communication & Negotiationに関する動詞

対顧客や組織内でのコミュニケーションなどに関してよく使われる動詞です。

Interact(交流する) Interface(連携する)
Negotiate(交渉する) Persuade(説得する)
Propose(提案する)

英語で書く職務経歴書のフォーマットの種類

英文職務経歴書の代表的なフォーマットを示し、自分に合うフォーマットの見つけ方を紹介します。

代表的な英文職務経歴書のフォーマット3つ

英文職務経歴書でよくみられる3種類のフォーマットを紹介します。それぞれの特徴をつかんで、自分の経歴に適した形式を選びましょう。

Chronological Resume(クロノロジカル・レジュメ)
職歴を時系列順に整理する形式です。キャリアの流れが一目で把握できます。また、採用担当者は一般的に最新の職歴を重視する傾向があるため、直近の経験から記載できてアピールにつながりやすいという利点もあります。職務経歴書全体を読み込まなくても、直近の職務内容が分かりやすい点も特徴です。

Functional Resume(ファンクショナル・レジュメ)
職歴ではなくスキルや実績に焦点を当ててまとめる形式です。日本の職務経歴書でいう「キャリア式」に近いイメージです。

Combination Resume(コンビネーション・レジュメ)
Chronological Resume(クロノロジカル・レジュメ)形式とFunctional Resume(ファンクショナル・レジュメ)
形式の両方の特徴を取り入れた形式です。関連するスキルと職歴の両方をバランスよく記載することができます。

あなたに合うフォーマットの見つけ方

  • 一貫したキャリアを築き、実績を積み重ねてきたことを示したい場合
    →Chronological Resume(クロノロジカル・レジュメ)
  • 複数の職種を経験している場合や、職歴に空白期間がある場合など、時系列ではスキルを伝えにくい場合
    →Functional Resume(ファンクショナル・レジュメ)
  • 直近の経歴だけでは応募職種との関連性が伝わりにくいが、十分なスキルや経験があることをアピールしたい場合
    →Combination Resume(コンビネーション・レジュメ)

英文職務経歴書を提出する際の注意点

英文職務経歴書を提出する際に注意すべきことを紹介します。

ファイル名やファイル形式のマナー

ファイル名は、ファイルの内容が端的に伝わるように「名前/応募書類の種類」あるいは「名前/応募職種/応募書類の種類」といった構成にするとよいでしょう。

NG例:「Resume.pdf」
OK例:「Taro-Urutora-Resume.pdf」「TaroUrutora_Assistant_Resume.pdf」

ファイル形式は、書式が崩れにくいPDFファイルにしておくとよいでしょう。また、10MB以上など大容量のファイルを送らないよう注意しましょう。

文法・スペルの明らかなミスに気を付ける

スペルミスがあると、語学力に不安を持たれる恐れがあります。また、不適切な表現や言い回しは、内容の誤解を招く可能性も否めません。応募先に提出する前に、Wordのスペルチェック機能を活用したり、英語に堪能な知人に確認してもらったりして、事前に添削しておくと安心です。

間違えやすいスペル
NG例:「SKILS」
OK例:「SKILLS」

メールを送信する際は本文も忘れずに

メール送信時は、本文のスペースを空欄にせずに、挨拶などを記載するようにしましょう。以下の見本を参考にして、件名も内容を端的に表すものを心がけましょう。また、英文職務経歴書には、日本の「送付状」に相当する「カバーレター」も基本的につけるようにしましょう。

件名のNG例:「Resume」
件名のOK例:「Application for IT Specialist Position」

★メールの件名と本文の見本
[件名]
Subject: Application for IT Specialist Position

[メール本文]

Dear Mr. ○○○○○,

I recently came across the posting for the IT Specialist position on [転職サイト名], and I was very impressed by the opportunity it presents. With my background in information technology and strong problem-solving abilities, I am confident in my ability to make a meaningful contribution to your team.

Please find my resume attached for your consideration. I would be honored to be considered for this role.

If there is any further information I can provide, please feel free to let me know. I will follow up within a week should I not hear back.

Thank you very much for your time and consideration.

Sincerely,

○○○○○(氏名)
Tel:(XXX) XXXX-XXXX
E-mail: ○○○○○_○○○@XXXX.com

(日本語訳)

拝啓 ○○様

最近、[転職サイト名]のITポジションの求人広告を目にし、そのチャンスに大変感銘を受けました。私のIT経験と強い問題解決能力をもってすれば、貴社のチームに大きく貢献できると確信しております。

私の職務経歴書を添付いたします。このポジションを検討いただけることを光栄に思います。

何か追加情報を提供できることがあれば、遠慮なくお知らせください。返信がない場合は1週間以内にフォローアップさせていただきます。

お時間をいただき、ありがとうございました。

敬具

○○○○○(氏名)
Tel:(XXX) XXXX-XXXX
E-mail: ○○○○○_○○○@XXXX.com

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント 粟野友樹氏

約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルティングを行っている。

記事作成日:2018年09月27日
記事更新日:2021年10月01日
記事更新日:2023年03月11日
記事更新日:2024年12月09日
記事更新日:2025年09月24日

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

リクルートエージェントでは、転職でお悩みの方に適切なアドバイスをお送りしています。また、企業の面接対策や職務経歴書の作成サポートや、スムーズな退職のためのサポートを行っています。お悩みの方はぜひ一度相談に来てみてください。

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。