
履歴書のフォーマットには、メールアドレス欄が設けられているものがあります。メールアドレス記入欄のない履歴書フォーマットを使用する場合も、メールアドレスを書いた方が良いか迷うこともあるでしょう。履歴書でのメールアドレスの書き方、転職活動でのメールアドレス使用の注意点などについて、組織人事コンサルティングSeguros、代表コンサルタントの粟野友樹氏が解説します。
履歴書にはメールアドレスを書くのが一般的
履歴書にはメールアドレスを書いておきましょう。企業から応募者への連絡手段は、メールが主流となっています。
特に、働きながら転職活動をする場合、連絡手段が電話だと、時間帯によっては受けられないこともあります。メールであれば自身の都合のよいタイミングでメールを確認でき、やりとりをスムーズに進められるでしょう。また、メールは履歴が残るため後で確認しやすく、電話では生じがちな聞き間違いを防げるメリットもあります。
応募企業との連絡にメールを活用するためにも、自身の基本情報を伝える履歴書内にメールアドレスを記載しておくことをおすすめします。
履歴書にメールアドレスを書く際の例
履歴書は市販されている用紙を購入して記入するか、Web上で提供されているフォーマットをダウンロードして入力します。
使用する履歴書のフォーマットにメールアドレス欄がある場合は、指定の欄に記入しましょう。
メールアドレス欄がない場合は、住所欄の下に設けられていることの多い「連絡先欄」の空きスペースを使用する方法があります。冒頭に「メールアドレス:」または「E-mail:」などと書き、続いてメールアドレスを記載するのが良いでしょう。
履歴書へのメールアドレス記入見本

メールアドレスを書く際に注意したいこと
アドレスは見やすく、ミスのないように丁寧に記載しましょう。アドレスに使用されている記号(アットマーク/ドット/アンダーバー/ハイフンなど)も、はっきりと区別できるように記載します。
また、混同しやすい文字を下記に例示しています。これらは見分けにくいため、採用担当者が履歴書に記載されたメールアドレスを手入力する際、打ち間違える可能性があります。
ゼロなら斜線を入れる、6なら上部をしっかり曲げるなど、明確に判別できるように書きましょう。混同しやすい文字にフリガナをつけておくのも一つの方法です。
【混同する可能性のある文字の例】
数字「0(ゼロ)」 英語大文字「O(オー)」
数字「1(イチ)」 英語小文字「l(エル)」
数字「2(ニ)」 英語大文字「L(エル)」、「Z(ゼット)」
数字「5(ゴ)」 英語「S」
数字「6(ロク)」 英語小文字「b(ビー)」
数字「6(ロク)」 英語大文字「G(ジー)」
数字「8(ハチ)」 英語大文字「B(ビー)」
数字「9(キュウ)」 英語小文字の「q(キュー)」
英語の「V」と「U」
【文字にフリガナをつけた場合の例】

履歴書に記載するメールアドレスの注意点
現在使用しているメールアドレスが、転職活動で使用するには適切でないこともあるでしょう。以下のようなアドレスを使用しようとしている場合、注意・検討してください。
在籍中の会社のアドレスは使用しない
会社に在籍中の場合、勤務先のメールアドレスは使わないようにしましょう。
基本的に勤務先の会社のメールアドレスは「業務利用」に限られています。メールの送受信履歴を記録している企業もあり、転職活動での使用が発覚した場合、「私的利用」と見なされる可能性もあります。
キャリアメールは避ける
普段、携帯電話会社が提供している「キャリアメール」を使用している方もいるでしょう。メールアドレスの@の後が、携帯電話会社のアドレスになっているものです。
これらのアドレスは、設定によっては採用担当者からのメールを受信できないケースがあります。また、容量制限により添付ファイルの送受信ができず、エラーが生じることもあります。添付ファイルの送受信ができず、やりとりに不備が生じる可能性もあります。
さらには、携帯電話を解約したり、他の通信キャリアに乗り換えたりした際に、そのアドレスが使えなくなることも考えられます。
これらの理由からキャリアメールの使用は避けた方が良いでしょう。
ビジネスにふさわしい文字列にする
転職活動もビジネスの活動と捉えると、メールアドレスの@より前の文字列について、採用担当者が「ビジネスシーンにふさわしいか」という点に着目する可能性があります。例えば以下のような文字列は、企業とのメールのやりとりに使うのは不適切と見なされるかもしれません。
- カジュアルすぎるワード
- 奇抜なワード
- 趣味・嗜好を連想させるワード
- 本人ではない名前(芸能人・架空のキャラクター・家族・恋人・ペットなど)が含まれている
- ニックネームが含まれている
採用担当者が、違和感やマイナス印象を抱く可能性もあります。これらに当てはまりそうなメールアドレスを使用している場合は、転職活動用に新たなメールアドレスを取得することをおすすめします。
新規メールアドレスを作成する場合は、「フルネーム+数字」などにしておくと無難でしょう。
履歴書のメールアドレスに関するよくある疑問
履歴書のメールアドレスに関して、抱かれがちな疑問にお答えします。
GmailやiCloudでも良いのでしょうか?
転職活動で使用するメールアドレスは、GmailやiCloudなどのフリーメールでも問題ありません。
知られると恥ずかしいと感じるメールアドレスの場合は?
メールアドレスの@より前の文言を、例えば好きなアニメキャラクターやアイドルの名前などにしており、「趣味嗜好が知られて恥ずかしい」という声もあるようです。自身が恥ずかしいと感じるなら、新たなメールアドレスの取得を検討してはいかがでしょうか。
メールアドレスを書きたくない場合は?
プライベートのメールアドレスを転職活動で使用することに抵抗感を抱いている場合は、別のメールアドレスを取得し、それを転職活動専用とする方法もあるでしょう。
転職サイトなどに登録すると、応募企業との連絡のほか、新着求人の通知やスカウトメールなど、さまざまなメールが届きます。転職活動専用メールアドレスを管理していれば、プライベートのメールに埋もれて気付かず、せっかくのチャンスを見逃すような事態も避けられるでしょう。趣味の活動と転職活動をしっかりと分け、それぞれに集中しやすいのではないでしょうか。
組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント 粟野友樹氏
約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルを行っている。
記事更新日:2024年09月19日
記事更新日:2025年09月18日
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。