転職エージェント トップ > 転職成功ガイド > 履歴書 > 【履歴書のすべて】書き方・テンプレ・注意点・送付のポイント・Q&Aまで完全ガイド > 履歴書テンプレートの無料ダウンロード|転職・新卒・アルバイト別に使い分け解説つき

履歴書テンプレートの無料ダウンロード|転職・新卒・アルバイト別に使い分け解説つき

履歴書 テンプレート

履歴書のテンプレートは、厚生労働省が提示している標準的な様式のほか、項目の分量や補足情報を調整したものも提供されており、作成にあたっては、「転職」「新卒」「アルバイト・パート」など応募の目的に応じて、自分のケースに適したテンプレートを選ぶことが重要です。

本記事では、「転職」「新卒」「アルバイト・パート」のケース別に、組織人事コンサルティングSeguros、代表コンサルタントの粟野友樹氏がおすすめのテンプレートを解説し、すぐに使えるダウンロード可能なテンプレートを紹介します。

基本の履歴書テンプレート

履歴書のテンプレートのうち、厚生労働省が作成した様式例を紹介します。

基本の履歴書の見本とダウンロード

[厚生労働省履歴書様式例の見本]

厚労省様式の履歴書見本

厚生労働省履歴書様式例[Word]

基本の履歴書テンプレートの特徴

  • 「性別」欄が任意記載になっている。
  • 「通勤時間」「扶養家族数(配偶者を除く)」「配偶者」「配偶者の扶養義務」の項目がない。
  •   免許・資格欄が大きく設けられている。

厚生労働省が作成したテンプレートは、採用担当者が選考時に確認したい情報が一通り盛り込まれているため、安心して使用できるでしょう。記入項目が比較的コンパクトにまとまっており、書き進めやすい点で、転職活動が初めてという人などにおすすめです。

【転職者向け】職歴・実績が重視されるテンプレート

一般的な転職者向けに、職歴や実績が重視されるテンプレートを紹介します。

転職者向け履歴書の見本とダウンロード

[職歴・実績が重視されるテンプレート]

転職者向けの履歴書見本

職歴・実績が重視されるテンプレート[Word]

転職者向け履歴書のテンプレートの特徴

・志望動機や自己PR、長所などの自由記述の欄が大きく設けられている。

このテンプレートは、職務経歴の豊富さや実績、ポータブルスキルを含めた自身の強みやスキル、長所を積極的に伝えたい人などに適しているでしょう。

【新卒・学生向け】自己PR・志望動機が書きやすいテンプレート

新卒・学生の場合は、学校指定のテンプレートがあれば指定の履歴書を使用しましょう。特に指定がない場合は、自己PRや志望動機が書きやすいこのテンプレートもおすすめです。また、転職活動中の人でも、自己PRや志望動機をアピールしたい場合は、このテンプレートが適しているでしょう。

新卒・学生向け履歴書の見本とダウンロード

[自己PR・志望動機が書きやすいテンプレート]

新卒者向けの履歴書見本

自己PR・志望動機が書きやすいテンプレート[Word]

新卒・学生向け履歴書のテンプレートの特徴

  • 志望動機・自己PR欄が大きく設けられている。
  • 「学歴・職歴」「資格・免許」欄が縮小されている。

このテンプレートは、「入社への強い意欲を伝えたい」という人におすすめです。また、「異業種からの転職であり、新しい環境で活躍する意気込みを示したい」という場合にも適しているでしょう。

【アルバイト・パート向け】シンプルで記入項目が少ないテンプレート

アルバイト・パート向け履歴書の見本とダウンロード

アルバイト・パート用の履歴書見本

シンプルで記入項目が少ないテンプレート[Word形式]

アルバイト・パート向け履歴書のテンプレートの特徴

  • A4サイズ1枚にまとめられている。
  • 各記入欄のスペースがコンパクトになっている。

アルバイト・パートに応募する際、シンプルな履歴書を使いたい人におすすめのテンプレートです。特に、学業や家庭との両立、ワーク・ライフ・バランスを重視する場合は、希望勤務日・時間帯を記入できるこの形式が適しているでしょう。

【Excel・PDF】履歴書の形式別テンプレートのダウンロード

これまでに紹介した各テンプレートについて、Word以外でExcel、PDF形式などのファイルが必要な場合は、以下からダウンロードしましょう。また、MacやiPadなどで作成する場合は、Pagesも使用できるでしょう。

基本の履歴書のExcel・PDF・Pagesのテンプレートダウンロード

厚生労働省履歴書様式例[Excel]

厚生労働省履歴書様式例[PDF]

厚生労働省履歴書様式例[Pages]

転職者向けのExcel・PDFのテンプレートダウンロード

職歴・実績が重視されるテンプレート[Excel]

職歴・実績が重視されるテンプレート[PDF]

新卒・学生向けのExcel・PDFのテンプレートダウンロード

自己PR・志望動機が書きやすいテンプレート[Excel]

自己PR・志望動機が書きやすいテンプレート[PDF]

アルバイト・パート向けのExcel・PDFのテンプレートダウンロード

シンプルで記入項目が少ないテンプレート[Excel]

シンプルで記入項目が少ないテンプレート[PDF]

履歴書のテンプレートに関するよくある質問

履歴書のテンプレートについてよく寄せられる質問にお答えします。

履歴書テンプレートはWordとExcel、PDFのどれを使う?

履歴書は、WordやExcelなどで作成し、提出の際にはPDF形式に変換して送付するのが一般的で安心です。PDFに変換することで、書式が崩れる心配がなくなるため、採用担当者の手間を減らすことができる上、第三者による改ざんも防止することができます。

JIS規格と一般的な履歴書テンプレートは何が違うの?

現在、一般的な履歴書テンプレートとなっている厚生労働省作成の様式は、性別欄の記載の考え方や、記載項目が、JIS規格の履歴書と異なっています。厚生労働省の様式例では、性別欄が任意記載となっており、未記載とすることも可能です。さらに、「通勤時間」「扶養家族数(配偶者を除く)」「配偶者」「配偶者の扶養義務」の各項目も設けられていません。日本規格協会がJIS規格の解説の様式例から履歴書の様式例を削除したため、厚生労働省が作成したのが、厚生労働省履歴書様式例となっています。

無料で使える履歴書テンプレートに信頼性はありますか?

厚生労働省が作成し、無料で提供している様式であれば、安心して使えるでしょう。さらに、転職エージェントなどが提供している無料のテンプレートも利用されています。無料でも、多くの人が転職活動に利用している信頼性の高いものがあるため、それぞれのテンプレートの様式を比較した上で、自分の目的に合うものを利用するとよいでしょう。

履歴書の書き方に悩んだら転職エージェントに相談してみるのもひとつの方法

履歴書を作成する際、書き方に悩んだら、転職エージェントに相談してみるのも一案です。転職エージェントでは、転職支援に精通したキャリアアドバイザーが履歴書の書き方をアドバイスしてくれることもあります。「自分の経験やスキルをどのようにアピールしたらいいのだろうか」と悩む方は、キャリアの棚卸しなどのサポートを受けることで、よりアピールできる履歴書の作成に役立てられるかもしれません。

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント 粟野友樹氏

約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルを行っている。

記事作成日:2019年02月19日
記事更新日:2022年04月04日
記事更新日:2024年11月30日
記事更新日:2025年08月29日

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

リクルートエージェントでは、転職でお悩みの方に適切なアドバイスをお送りしています。また、企業の面接対策や職務経歴書の作成サポートや、スムーズな退職のためのサポートを行っています。お悩みの方はぜひ一度相談に来てみてください。

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。