転職エージェント トップ > サービス紹介 > 転職エージェントの利用の流れ

転職エージェントの利用の流れ

転職エージェントの利用の流れ

転職エージェントに申し込んでから、転職先の企業に入社するまでの流れと転職支援サービスの内容をご紹介します。転職エージェントの利用をご検討の方は、ぜひ参考にしてみてください。

(1)転職支援サービスの申し込み

まず、転職エージェントの申し込みフォームに、転職希望時期や希望勤務地、職種や年収などを入力し、申し込みを完了させます。リクルートエージェントの場合は、新規会員登録の画面から申し込みを行います。ご利用いただくにはリクルートIDが必要です。すでにリクルートの別サービスでリクルートIDを持っている方はそちらのIDとPWで簡単にログインできます。

申込時に、「リクルートダイレクトスカウト」「リクナビNEXT オファーサービス」への同時登録も選択できます。これらは、登録しておくと企業や転職エージェントから直接、スカウトやオファーが届くサービスです。自分でも気付かなかった企業から連絡が来ることもあるかもしれません。同時登録を行っておくと、手間をかけずに転職先の可能性を広げることができます。

(2)求人状況の確認・サービスのご連絡

申し込みから1~7日程度で、転職エージェントからサービス内容や面談日程について電話やメールで連絡が届きます。なお、求人の状況によっては、面談や相談サービスを受けることが難しい場合もあります。

(3)キャリアアドバイザーとの面談・相談

面談では、業界、職種に精通した専任のキャリアアドバイザーが、これまでの経験や希望条件を確認し、求人の紹介やキャリアプランの提案を行います。リクルートエージェントの場合は、面談は、Zoomでのオンラインまたは電話形式が一般的です。

 

 

キャリアの棚卸し

面談では、キャリアアドバイザーとともに、これまでの経験からどのようなスキルが身についているか、など客観的に強みを整理します。
「キャリアの棚卸し」によって、自分では気がつかなかった強みや可能性を発見できます。

転職の目的や希望条件の確認

キャリアの棚卸しとともに、転職で実現したいことや譲れない条件の確認を行います。
転職そのものをゴールにするのではなく、「転職で実現したい目的」を明らかにし、転職活動のゴールに設定することで、希望する転職の実現への道筋が見えてきます。

方向性の明確化

面談後の転職活動の進め方を決めます。希望の転職時期を確認し、その時期から逆算して応募から内定、内定から退職までの大まかなスケジュールを立てていきます。
また、面接にどのくらい時間を割けるのかなど、状況を考慮しながら作成します。

(4)求人紹介・書類添削・面接対策

面談によって方向性が明確になったら、転職エージェントが保有している求人企業の紹介が始まります。

リクルートエージェントは、業界最大級の求人数を保有しています。その中から、お申込みいただいた方のご希望にマッチした求人をご紹介しています。リクルートエージェントが保有している求人の中には、一般には公開していない非公開求人もありますので、これまで見つけることのできなかった求人に出会えるかもしれません。

生の情報を提供

リクルートエージェントでは、求人の紹介とともに、転職エージェントでしか知り得ない、志望業界の最新動向や求人企業の風土、職場環境などの情報提供も行います。

書類添削、面接対策もサポート

採用担当者が思わず読みたくなるような応募書類の書き方や、「採用したい」と思わせる面接テクニックのアドバイスも、転職エージェントによる重要なサポートのひとつです。リクルートエージェントでは、ご自身の専用ページから、AI面接練習の機能が使えたり(※)、さまざまな便利機能が提供されたりしています。
※書類選考を通過された方のみ

(5)応募・書類選考・面接

応募したい企業が決まったら、転職エージェントに連絡をすると、エージェントが企業にコンタクトをとります。
リクルートエージェントの場合は、専用ページから応募ボタンを押してキャリアアドバイザーにお知らせください。レジュメに推薦文を添えて、キャリアアドバイザーが企業に推薦します。
 

応募は自分自身の意思で

転職サービスに登録すると、転職エージェントから希望にマッチした求人案件が紹介されます。リクルートエージェントでは、それに加えて、ご自身の求人検索の履歴をAIが学習して、経験や希望にマッチしそうな求人も紹介してくれます。一方、応募したいと思う企業がなければ応募する必要はありません。
リクルートエージェントでは、転職希望者の意思を必ず確認しており、企業への応募を無理に勧めることはありません。応募する/しないは、あくまで自分自身の意思で行います。
 

日程調整もサポート

面接の日程調整のサポートも転職エージェントに登録するメリットのひとつです。無理のないスケジュールで選考を進めることが可能です。リクルートエージェントでは専用ページで、応募企業の進捗管理や応募の意思確認の連絡も簡単に行うことができます。

(6)内定・退職交渉・入社

内定が決まったあとの、入社日の調整や円満退社のための手続きのアドバイスなども、キャリアアドバイザーがサポートします。入社や退職にあたり、困ったことがあれば遠慮なくキャリアアドバイザーに相談しましょう。

面倒な交渉もサポート

応募企業の採用担当者には、直接質問しにくいけれど知りたいこと、たとえば年収や待遇の交渉、入社日の調整なども、キャリアアドバイザーに相談可能です。キャリアアドバイザーのサポートを受けながら、気になる点をひとつひとつ解決していくことで、退職に向けた社内調整を行うことに集中できるので安心です。

内定から入社までサポート

退職に伴う手続きや関係者への挨拶、引き継ぎなど、内定後にやらなければならない手続きについてもキャリアアドバイザーがサポートします。

転職の目標は「入社」ではなく、入社後の活躍やキャリアアップ、望む生活・環境を手に入れることにあります。そのために、転職エージェントを最大限に活用してください。

リクルートエージェントでは、キャリアアドバイザーが業務内容を詳しく伺い、掘り下げて質問することで、一人ひとりの強みを引き出すお手伝いをします。また、企業ごとの特色だけではなく、面接で注目しているポイントや、過去の面接でどのような質問があったかなどの情報をお伝えすることも可能です。面接対策が自分一人では難しいと感じる方は、ぜひご活用ください。

※ご経験・ご要望によっては、サービスをご提供できない場合がございます。あらかじめご了承ください。