
転職エージェントの支援内容として、企業に提出する応募書類の添削や面接対策などが挙げられます。応募書類をブラッシュアップしたり、面接での印象を良くしたりするために、どのようなポイントを押さえておけば良いのでしょうか。
応募書類の添削や面接対策は、転職エージェントに頼める?
履歴書や職務経歴書といった企業への応募書類の添削や面接対策は、転職エージェントが得意とする領域です。企業に提出したり面接を受けたりする前に、ぜひアドバイスを受けることをお勧めします。
アドバイスを受けたほうが良い3つの理由
応募書類の添削や面接対策を受けることによって得られる最大のメリットは、「選考の通過率が上がる可能性がある」ということです。数多くの転職事例を知っている転職エージェントだからこそ、アドバイスは実践的です。新たな気づきを得ることも多いかもしれません。
採用要件を満たす経験・スキルを持ちながらも、書類や面接でうまく伝わらずに選考から漏れてしまうというケースを減らすためにも、転職エージェントの強みは大いに活用しておきましょう。
(1)伝える内容の見逃しを防ぐ
自身では「書類や面接で伝えるまでもない」と捉えていた経験やスキルも、採用する企業にとって魅力的に映る可能性があるものだった、というケースは意外に多いものです。
本人が気づいていなければ、せっかくお持ちの強みもアピールできませんし、企業に伝わらなければ評価に結びつきません。伝えるべきことを取りこぼしていないかどうか、転職エージェントの担当者に確認してみましょう。
(2)効果的な伝え方を教えてもらえる
例えば「部全体の達成率80%」など、相対的な数字も盛り込むことで、実績の印象はグッと上がります。さらに言えば、数字に加えて、その達成できた要因を自分なりに分析して追記するとなお良いでしょう。こうした「伝え方の工夫」のアドバイスも、転職エージェントが得意とするところです。
(3)過不足なく伝えることができる
職務経歴書の推奨枚数はA4で2枚程度で、面接は1時間程度で行われるのが一般的です。書類のスペースも面接の時間も限りがあります。限られたスペースや時間の中で魅力を効果的に伝えるために、転職エージェントの客観的なアドバイスが生きてきます。経験豊富な方の場合は、職務経歴書をバランスよくまとめるコツも教えてもらいましょう。
履歴書や職務経歴書の添削を受ける際のポイント
履歴書や職務経歴書のアドバイスを受ける場合のポイントをご紹介します。
(1)完璧を目指さず、まず書き出してみる
応募書類の作成は、多くの方が慣れていないものです。最初から完璧を目指す必要はありません。まずはこれまでの経歴を思い出し、どのような仕事をしていたのか書き出してみることから始めましょう。書き出しているうちに、仕事に関する様々な記憶が甦るでしょう。
(2)面談の前に事前に提出しておくく
転職エージェントとの面談の前に、あらかじめ書類を作成して提出しておくと、面談時にアドバイスを受けることができるため効率的です。書きづらいところがある場合は、いったん空欄にしておいて、何を書くべきかを面談当日に相談するという方法もあります。
(3)悩んだ箇所をメモしておく
面接対策を受ける際のポイント
面接へのアドバイスが欲しい場合も、転職エージェントに相談することでアドバイスを受けることができます。ただし面接対策の場合は、選考状況によってアドバイスの内容が変わってきます。ここでは、2つのパターンをご紹介します。
(1)回答のアドバイスが欲しい場合
職務経歴や転職理由、志望動機は企業から必ず聞かれる項目です。こうした質問項目に対して回答を考えてみたものの、「この回答で適切だろうか」「回答内容に不安がある」「改善ポイントを知りたい」という場合は、添削を依頼してみましょう。
(2)模擬面接をしたい場合
リクルートエージェントだからできるサポート

※厚生労働省「人材サービス総合サイト」における有料職業紹介事業者のうち無期雇用および4ヶ月以上の有期雇用の合計人数(2024年度実績を自社集計)2025年5月時点
多くの転職希望者のサポートを行ってきた実績から得られた「書類選考を通過しやすい応募書類」や「企業がチェックしている面接のポイント」といったノウハウは、リクルートエージェントに在籍しているキャリアアドバイザーのサポートやアドバイスに最大限に活かされています。
また、リクルートエージェント特有のサービスとして、レジュメのみで応募が可能です。このレジュメは、キーワードを選択するだけで誰でも簡単に作成でき、職務要約などの作成をサポートするAI機能もありますので、初めて書類を作成する方でも簡単に応募書類が作成できるようになっています。もちろん、自身で作成した履歴書や職務経歴書での応募も可能です。また、それらの添削も行っています。
さらに、リクルートエージェントでは、キャリアアドバイザーによる面接対策サポートに加えて、AIによる面接対策サービス(※)も行っています。いつでもどこでも好きな時間に面接対策ができるため、転職活動に有効に活用できます。
※書類選考合格者向け
まとめ
せっかくたくさんの魅力を持っていても、企業にうまく伝えられなければ希望する転職の実現は難しいものとなる可能性があります。
何社か応募したけれど、書類選考がなかなか通過しない。面接で不合格が続いた…など、転職活動中に不安を感じたときは、転職エージェントにアドバイスを求めてみましょう。自分では思いもよらなかった改善策を指摘してもらえるかもしれません。
もちろん、不安を抱いていなくても、転職エージェントを最大限に活用し、客観的なアドバイスを積極的に受けることで、希望する転職の実現に近づけることができるでしょう。